真夜中のプロジェクト

国立研究開発法人ジプシーのぼんやりした日記

The Circle (映画感想文)

日本公開未定作

 

海外出張の飛行機の中で見た。

エマワトソン主演

 

GoogleFacebookAmazonを全部合体させて超すごくなった様なIT企業サークル

にエマワトソンが転職してきて話がスタート。

 

サークル社内では社員がSNS(サークル)を利用して例えば趣味の合う仲間を見つけて週末を一緒に過ごしたりするんだけど、その活動をSNSにアップして良いねを貰いまくるとか、そういうソーシャルでのアクティビティが社員の評価に繋がるというストーリーの最初でもういきなり気持ち悪い世界だと思ってしまった。

 

この世界(というかサークル社)では非公開は悪、公開することが正義ということになっていて支援している政治家が通話もメールも公用、私用問わず全てを公開するとか言い出すシーンもあったり、難病の家族は会社の保健を適用させて治療できる代わりに難病のデータを取得して機械学習創薬に結び付けて儲けるとか色々やってる(データ取得と称してライフログリストバンドと家中に監視カメラを設置して生活をネットで24時間リアルタイム中継)

 

エマワトソンも会社の内部を探ろうとして嵌められて私生活を24時間ライブ中継する世界初の人に祭り上げられてしまう。小型のライブカメラを服に付けて生活するんだけどそれって風呂とかトイレとか恋人とのセックスとかどうすんだ?オラワクワクすっぞ。

とか思ってみてたけどそんなシーンはもちろんなかったw

(就寝時とトイレ入室最初の5分間はカメラがオフになるという説明は流れの中で出てくる)

 

鹿の角で工芸品を作って生活しているアーティストな友達がエマワトソンの不注意でSNSに写真が上がったせいで鹿殺しと言われて炎上してしまって険悪ムード

最終的にはSNSの連中の追跡から逃げようとして事故死してしまう。

 

友達の死をきっかけに復讐しようとしてサークルの社長(トムハンクス)を逆に嵌めていろいろ隠して儲けている事実をばらされて失脚しておしまい。

 

気持ち悪い社会だなぁという感想と最後も社長がいろいろばらされて苦笑いするくらいなので爽快感とかもあまりないし、ギャガ辺りが買い付けて単館ロードショーレベルかなと思う。

 

 

ベイビードライバー(映画感想文)

菊地成孔がラジオで見ろと言っていたので見てみた。

 

東京はもう公開が終わっていたので、横浜で探して港北109でレイトショー

初めて行った横浜市営地下鉄ブルーライン南センター駅は駅前広場に出た瞬間

生粋のハマっ子に一寸失礼かもと思いながら海浜幕張みたいだと思ってしまった(怒られそうだと思ったけど、そもそも千葉の方がここをもとに作ったのかもしれない)

 

映画のストーリーは大筋は良くある感じ。

犯罪組織の凄腕ドライバーにロマンスがあって抜けたいのにずるずる仕事をさせられて、逃げ出すんだけど失敗して組織に追いかけられて結果警察に捕まってしまってという感じ。

過去の事故で耳鳴りが止まない凄腕ドライバーのベイビーはイヤホンで音楽を流すと耳鳴りが止まって思考がクリアになってスーバードライバーになるので警察の追跡をかわせるという設定

 

音楽はiPodで聞くんだけど気分によってiPodごと変えるという性格で沢山のiPodを持っている

その中には子供の頃に両親からプレゼントされた初期型iPodもあって、それが両親が死んでしまった事故で一緒に壊れてしまっているのに手放せないとか、妙にデコったiPodは誰から貰ったのか?とか、人の会話の一部を録音してラップ調のデモテープを作るのを趣味にしているとか(カセットテープに録音している)色々仕掛けがあって全編音楽が流れるんだけど、どれも結構良い曲でまた聞きたくなる。

 

菊地成孔Amazonでは画びょう一個すら買わないようにしていたのにサントラが欲しくてたまらなかったのでとうとうAmazonで注文してしまったと言っていたし、自分も一寸欲しい。

 

デボラとデブラ、ベイビーとデイビス等々洋楽の歌詞や歌手の知識がもう少しあると面白く感じる仕掛けもあるようでその辺はジャズミュージシャンの菊地成孔がラジオでいろいろと語っていた(ネタバレしない程度に)4回見て1度の上映中に3回泣いたって言ってたかな?私は同じ映画を2度見る趣味は無いけどやっぱりサントラは一寸欲しいかも。

 

バッテリーカットボックス

ホーネット(250CCのホンダバイク)

に乗っているのですが、今の乗れるシーズンでさえ、通勤は自転車と掛け持ちで週に1度乗るかどうかという状態なので冬になったらきっと乗らなくなってしまう。

そうなるとバッテリー上りが心配になります。

 

今までは自宅ガレージ保管で電源が取れたのでトリクル充電器をバッテリーに接続して運用していましたが、そのパターンでも実は1年近く乗らない場合は充電されなくなって結局バッテリーがダメになるので乗り出すときに何度もバッテリーを交換する羽目になりました。

 

バイクを3台所有している上司は冬場は長期保管の基本に則ってバッテリーのマイナス端子を外す(実際にはヒューズボックスからヒューズを抜いているとのこと)というので自分もそうしようかと思ったのですが、ホーネットの構造上車体カバーをいちいち外さないといけないのは車載工具のみでできるとはいえ面倒なのでまた悪あがき。

 

最初は安い普通のトグルスイッチをバッテリーに取り付けてやろうかと思いましたが色々調べてみるとセルモーターの始動時に一時的に大電流が流れるのでその電流電圧に耐える物でないと発火する危険性があって危ないとのこと。

 

それでさらに調べた結果バイク用バッテリーカットボックスを発見。

Naps等でも売っている様なので、そこで買って取り付けもしてもらうと楽なのですが

バイトのメカニックはスキルがまちまち過ぎるのでそれなら自分で手を入れた方が良いかと思いAmazonで購入。

 

純銅製の太いケーブルはカタログでは30㎝、もう5cmあったらシート下の工具入れの隙間に設置できたんだけど届かなかったので違う場所に設置してみた。

設置位置の試行錯誤で1時間ほどかかりましたがシートを外しただけでアクセスできる位置に取り付けができたのでとりあえず良し。

 

上司にも見てもらって一応確認、機能に問題なし。

走行中にねじが緩んでバッテリーがカットになってしまった場合はどうなるのか?と思って上司に聞いてみるとその場合はエンジンの回転が止まるので、見かけ上ガス欠と同じ状態になるだけだから周囲に注意してゆっくり止まれということだった(バッテリーカットされるのでハザードが点かない)

 

せっかくなので降車時はシートを外してバッテリーカットボックスを操作してオフにしておくという運用にしてみる。(降車時に盗難防止のためにキルスイッチを入れておくみたいな運用方法)

 

白球ガールズ(読書感想文)

赤澤竜也

 

名前が近しいのでなんとなく手に取ってみた。

巻頭にまずキャラクター紹介がずらっとあってそこで一寸なんだかなぁと思ってしまう。(容姿程度なら読み進めるのに印象がついて読みやすくなりそうだけど、性格や生い立ち、対立していた理事長代理が後に監督となる等々という辺りまで書いてあったりすると、そういうのは読み進めていくうちにわかってくるものだし、その辺りの想像をさせるくらいは読者に自由をくれても良いんじゃないかな?と思った)

 

女子高校野球の話、リトルリーグからプロ野球まで通して男子のみに限るとルールが決まっているのは高校野球だけなんだそうな。なるほど。

 

冒頭のキャラ紹介であらすじが判ってしまうので、外人ちゃんが寮を脱走してもそれはホームシックだとか、難癖をつけて野球部をつぶそうとする理事長代理が監督になるとか読む前から判っちゃうので逆にしらけるというか読むのが苦痛だった。

展開が判っていても面白い話ってのはあるんだろうけど、これはそうではなかった。

というか同じ映画を2度見るのは苦痛な性分なので自分の性格もあるかもしれない。

 

野球の展開もサラッとしているけど、最後の試合でエースが精神的に崩れそうになったところをチームメイトの頑張りで盛り返して立ち直っていく部分は読んでいて一寸売るっと来ました。そこはまぁ良かったかな?

 

 

 

ALL OUT!

アニメ版25話を見終わった。

見る前は弱小ラグビー部が練習して強くなっていくスポーツ物だと思っていた。

見終わったら形容詞が変わった。

 

ガチムチホモな弱小ラグビー部が練習したりして強くなっていくスポーツ物でした。

 

初登場時、強面だと思っていた赤山キャプテン(せきざんというので石山かと思ったら違った)

が部員の前で話をしろと言われて前に出て話すときはなで肩になって身体の前で手を組んだりして

なよっとしてしまったり、部活が辛くて辞めていく部員がキャプテンに対して尊敬してますじゃなくて好きですとか言ったりするのは正直気持ち悪かった、全話見たあと感じたのは登場人物がことごとくホモだらけだったんだなということ。

BL好きな腐女子の方々もこれは狙いすぎな部分が鼻についてしまってダメなのではないだろうか?

 

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(映画感想文)

途中主演のマイケルキートン舛添要一元都知事に見えてしまったw

 

マクドナルド兄弟が始めた非常にシステマティックなレストランを一目ぼれしたしがない営業マンのレイ・クロックがフランチャイズ契約を結んで事業展開

マクドナルド兄弟の意向を無視して突っ走って最後には名前を使用する権利から何から何まで奪って世界有数のチェーン店を獲得するまでの物語。

 

史実らしいのでなかなか興味深く見れた。

マクドナルド登場以前は料理は全て、皿に盛られてナイフとフォークで食べるものだったところを紙で包むだけで食べたら紙は捨てる(皿を洗う手間も無いし割れることもない)、肉をパンで挟んで手でつかめるようにするとか、売り上げの良いメニューを調べてハンバーガーポテトドリンクの3種類だけが売り上げの86%を占めるので他はやめちゃうとか、当時にしてかなり考え抜かれたシステムだったんだなぁとか思ってみてた。

調理場の導線を考えるのにテニスコートにチョークで図面を描いて実際にバイトを雇って動かしてみるとかも良く考えてる。今なら特許を取っておくべきと考えるような内容。

まぁそれなりに儲けたろうし、当時の額で270万ドルを手に入れたので創業者のマクドナルド兄弟は何とか生活できたのかもしれない(店の名前に自分の名前を使えないとか忸怩たる思いは最後にはあったろうけど)

 

最後のあたりはWikipediaによると一寸違うね。

兄が病気で引退したのともう十分裕福だったので無理して仕事する必要が無いから事業を売却したとある。それはそれで幸せかな。

三峯神社へ

秩父の山奥にある三峯神社が何やらパワースポットとして近年話題らしい。

それに毎月1日は限定の白い気守が頒布されて、その整理券目当てに酷く渋滞するらしい(8月は深夜1:30に整理券配布開始で頒布開始が4時なのに10k近く渋滞したとか)

バイクなら渋滞もそれほど気にしなくても良いかな?と思いツーリングがてら行ってみた。

 

事前に調べたところ白い気守は特に数量限定ではないので整理券配布の時間に間に合えば(整理券は16時30まで配布)大丈夫とのこと。

9月1日の整理券配布は深夜2:30からとWebで発表がされたけど、横浜から下道だけで4時間として昼前につけば良いから7時頃出れば良いなと思ってのんびり出かけた。

 

埼玉県民だったころ一度行ったことがあったはずだけど、こんなに遠かったかという印象。

秩父市街地を抜けてからさらに30㎞以上離れているので西武秩父駅から車で1時間というところ。また入り口となる山道は道が狭く交互通行の信号になっていたり、途中のトンネルもスレ違いが出来ないため誘導員が立っていて交互通行になっていた。

交互通行の信号とトンネルを抜けた直後スマホナビで残り約3.8kmとなったあたりで駐車場待ち渋滞にはまる。

本来はまじめに並ばないといけないわけですが反対車線にはみ出ないように気を付けつつすり抜けを繰り返して11時30ころ駐車場に到着。

 

白い気守の整理券を無事貰い授かったのちに行列に並びなおして参拝。

その他に龍の模様が浮き出る石畳やご神木に触るための行列もできてたけどそれはやめて景色を見たり、マイナスイオンを食らったりしながらのんびりぼんやり2時間ほど滞在した。

 

帰りも同じく下道を延々と。

途中雨に降られたりしながらもなんとか無事故で到着

往復で400㎞は乗り過ぎでした。

とても疲れました。