1月19日
ランチは検索して牛角にしようと思ったのでGotoクーポンが使える場所を検索
というか牛角のランチはやっているところとやっていないところが在るようだった。
一番近い店舗は閉店してしまっているので入間店へ行ってみる事に。
車で向かったところ、結局営業は17時からでランチ営業はしていなかった。
これもコロナのせいだろうな・・・と思いまたランチをどうしようか思い悩み
そういえば水曜日なので夜にまた半額ビールを飲みに行けば良いから家にあるパン等でごまかそうということでまっすぐ帰宅。
無駄に20km走っただけだった。。。
仕事をダラダラと行い、終わった頃に年度末の評価シートのやり直し依頼が来ていてそれを書いていたら結局23時になってしまったので今日は食べるのを止めてしまった。
今日は東京の感染者数7000人超えだってさ。
週末からまた東京と近隣の3県が蔓延防止措置になるらしい。
1月20日
金曜日に出勤しようとおもっていたんだけど、今週は定例MTGが木曜日ではなく金曜日だったので、木曜日の今日出勤することにした。
ノートPCの交換バッテリーとMAX容量にするための追加メモリ、HDMI対応のKVM切替器を注文して届いたという連絡もあったのでまぁちょうどよいかな?と思ったので出勤する。
片道2770円の高速代は急に飛び出してくる人や自転車、無茶な割り込みをしてくる車やバイク等が無い分、事故の可能性も下がるので安心料だと思うようになった。
特に暗くなってからはその安心が重要なので寧ろ高いとは思わない。
まぁ途中から第三京浜を使うルートにすると片道1980円に下がるのだけれど、800円程度の差額で一般道を走る時間が短い方が良いような気がする。
久しぶりの長距離移動なので海老名SAで休憩(本当は手前の厚木PAに入ろうと思ったのだけれど、入り口をスルーしてしまった)。
今日は朝ごはんを玄米で食べたので全然お腹が空かないのだが職場の食堂営業時間には間に合わなそうなので(コロナで営業時間が短縮されてしまっている)弁当を物色。
崎陽軒のシウマイまんがあったのでそれを買って、つらつらと歩いていたら京都発のきっちんににぎというところのねぎめしカップライスというのが珍しかったので買ってしまう。
牛すじと煮玉子いりで980円。
注文してから気づいたのだけれど、温かいうちに食べて欲しいので30分以内に召し上がりくださいと張り紙がしてあったので全然お腹すいてないけど食べてしまう。
結構美味かったのでまた買おうと思う。
職場について、パーツを受け取って取付作業して動作確認。
ちょっとタッチパッドのクリックストロークが短くなってしまった様な気がするけどまぁ良い。
インシデント以後メール専用端末として重宝したAcerChromebookR11が今年の6月でアップデートが終わるというメッセージが出ていた。
ワシントンDCに出張したとき現地で買ってきたのでもう5年位経つのでまぁ仕方ないか。
そしてアップデートがあるというのでアップデートしたら復帰しなくなってしまった。
リカバリーモードを選んでみたら、OSが破損していますという表示。
これは初めてだな・・・
復旧方法を調べてUSBメモリにOSをダウンロードして復旧させようかとしたのだけれど
USBメモリへの書き込みが失敗する。これは職場のMacとWindowsどちらでも同じ状況なのでちょっと困った感じ。
仕方ないのでChromeBookも持ち帰る事にした。
そんなこんなで17時ころになったので渋滞に巻き込まれる前に帰宅。
車通勤で17時まで居たのは初めてだったので、ちょっと渋滞気味で面食らう。
工場も未だに17時で終わりで混むのだなぁと思ったりした。
帰りは厚木PAに寄って休憩(上りと下りで多少違うはずだけど)
土産コーナーが結構充実。静岡土産、神奈川土産、北海道土産の3通りあって
桔梗信玄餅があったりしたので購入。
お酒のつまみになる明太子入りかまぼこや山わさびいりチーズ、桜えびチップスなど5000円も買ってしまった。まぁ良いか。
1月21日
ゴミ出ししてから仕事。
午後一に定例MTGなので食事はそこそこで終わってからにしようと思って悶々と作業。
結局16時までMTGがかかったのでそれから速攻で車にのってBigboyへ
19日に行って空振りだった牛角のそばにあったハンバーグレストランでサラダバーがあるのだ。
16時50分くらいに入店したら17時までなのでランチがまだ頼めますよと宣伝されたので
速攻でランチを注文。サラダバーだけで良かったけど、ドリンクバーとカレーも食べ放題になるスペシャルセットにしてしまった。
結果食べすぎw
行きはともかく、18時過ぎの帰りの途は普通に帰宅中の渋滞に巻き込まれて大変?だったのでやっぱり車でガッツリ食事をするのはランチにして夜は自宅で少なめか無しにするべきだなと思った。
2013年からGsuiteの無料版を使って独自ドメインのメールアドレスを利用していたのだけれど、とうとう今年の7月1日に完全停止するというので、ちょっと調べたけど独自ドメインでGmailを使うには方法が他に無さそうなので課金するしか無いようだ。
今移行手続きをすると7月21日までは無料で使えるらしい。
といってもGsuiteで使っていたのはドメインだけなので、他の機能は要らないんだよなぁ、10年近く使っているメールアドレスを変えられないと言うだけで。。
しばらくサボっていた知的財産管理技能検定の試験勉強を再開して日記を書いたら0じになってしまった。