2月2日
ヴィレヴァンの株主優待券が届いたのでイオンモールへ行ってGショックを買おうとしたらGショックが片付けられてしまっていて、残念。どうすれば良いのだ。。
まぁ1年かけて考えるか。
恵方巻きを売っていたりしたが特に買わずに帰宅する。
2月3日
夕方になってベースキャンプ入間へ行ってボルダリング。
流石に平日なので空いている。
人が少ないのでカバンに入れっぱなしにしてあるスマホ三脚を使って自分の登り姿を動画にとってみたりした。
登れる所ではなくて自分的に難しい課題のところで撮った方が良いかなと思ったりした。今度そうしよう。
ワシントンDCのベストバイで買ったAcerのChromebook R11(英語キーボードじゃないとだめな人)
がとうとう更新期限が切れた(2020年6月で切れた)
期限内は職場のGmail送受信端末として何かと重宝していたのだが、とうとう使えない感じ
ストレージへのライトプロテクトは物理的にネジで実装されていてそれを外して領域開放すると良いという話と、BIOSも閉じられているので、ブータブルUSBを作っても駄目なのでファームウェアを書き換える方法があるというのでそれをやってみようと思った。
パネルを外してライトプロテクトのネジが固くて一寸戸惑ったけど、なんとかドライバーで回せて外すことが出来た。
で、デベロッパーモードに入ってターミナルからコマンドでユーティリティーを起動してファームウェアを更新するとUEFI-BIOSで起動できるのでUSBのブータブルメディアからインストールができる。
ChromeOSFlexはあっさりインストールできてしまった。
ネットの情報どおりスピーカーのドライバが無くてそのままでは音がでないが
HTMIかBluetooth経由だと音が出るようだ。タッチパネルも有効だしとりあえずこれでまたしばらく使うか?
というところまでやって寝た。
2月4日
実家の方にも更新期限が切れたChromebookがあるので昨日作ったChromeOSFlexのインストールメディアとXubuntuのインストールメディアを作って持っていく。
(実家にあるのはAsusC300M国内版だが英語キーボード)
昼過ぎに出て夕方着いたので夕飯を待っている間にパネルを外してライトプロテクトネジを外す。
こちらのマシンはあまりにも放置しすぎていたためにバッテリーが死んでしまっていて残念。ACアダプター必須になってしまった・・・
AcerR11はセレロンN3160、メモリ4G
AsusC300MはセレロンN2830、メモリ2G
(ストレージはどちらもeMMC16G)
まぁ大した作業はでき無さそうなのでChromeOSFlexをC300Mにも入れてみたが
こちらもそのままでは音がならなかった。まぁ良いけど。
更に調べてみるとChromeOSFlexはアプリの追加が出来ない(Playストアが無い)ので使い勝手としてはまぁ捨てるよりマシと言う感じなのかな?と思ったりしたので、せっかく作ってきたXubuntuをインストールしてみた(メモリもストレージも小さいのでピュアのUbuntuだと入らなそうだったのでXubuntuにしてみた)
USBをUEFI-BIOSでなかなか認識しなかったのだけど、認識するChromeOSFlexのUSBを入れてから入れ替えたりしてみたら認識したのでインストールしてみたところ
こちらだと音が出たのでXubuntuのほうが通常利用としては良いかな?と思った
(バッテリーが死んでいるのでACアダプター必須ではあるけど)
アップデートは実家のギガを減らしたくないので、持って帰って自宅でやることにした。
2月4日
午前中に食材の買い出しを済ませてから、ヴィレヴァンの株主優待券を使える店舗だというNewStyleという店に行ってみることにした。(一応大人向けとのこと)
東京には錦糸町と有明にあったので錦糸町のほうが近いので錦糸町へ行ってみた。
ざっくり印象としては品揃えはヴィレヴァンと変化なし、書籍が殆ど無いというくらいだなという感じ。
JackMasonというブランドの時計がたくさんあったので、それかな?と思いつつ調べたらアメリカのブランドだったので(TIMEXみたいなもん?)、ムーブメントはどうせ日本製だしこれならまだ数個レベルで各店舗に散らばっているGショックの方が良いかな?とか思ったりした。
今月?は3割引セールをやっていたので何か買ったほうが良いのだろうけど特に欲しい
ものがないので退散。
錦糸町から戻る際、三越前経由で末広町からアキバを定点観測してから帰宅。
(特に何も買ってない)
2月5日
朝ごはんを食べて帰宅。
ソフトバンクプレミアムに入れたので紀伊国屋書店で3000円以上買うと5%還元されるようになったので久しぶりに買ってから帰ることにした。
トランジスタ技術(アナログ回路の定本とオシロスコープの定本が別冊付録になっている)号と後なにか?というところで音楽理論の初心者向けの本(イラストが可愛いヤツ)と文庫本を一冊買って帰る。
自宅で仕事をダラダラ進めて隣ではAcerChromebookR11にXubuntuを入れてみたところ
タッチパネル有効、スピーカーも有効なのでR11はこれで使ったほうが良いかな?と思った。
croutonのときは上手くscipyがインストールできなかったり、出来てもちゃんと動かなかったりして仕事には使えなかったが今度こそ・・・
(仕事で使うといえばいくらでも良いPCを買ってもらえるのだが、ボロいPCで作業することにロマンを感じる変態)
C300Mはメモリも少ないのでChromeOSFlexに戻して業務Gmailの送受信用に戻して職場で使おうかな?と思った。
天板にまただれかアイドルにサインを入れてもらおうかなと思う。
直近だと乃木蛍か水川潤かな?と思うが水川潤はサインがシンプル過ぎて一寸つまらんから乃木蛍か?彼女のサインちゃんと貰ったこと無いんだよな。。