真夜中のプロジェクト

国立研究開発法人ジプシーのぼんやりした日記

2024年6月17日

出勤日

 

歯医者から出た化膿止を飲むために惣菜パンを一つ食べてから投薬(意味ないかもだが)

処方薬の薬効は8時間が基本で、1日24時間有効にさせるためには3回投薬が必要

ヒトが1日三回行う事といえば食事なので食前か食後を指定するというのが定石であるということを学生時代の下宿先で一度かかったことがある内科医(風邪引いたときに診察してもらった)に言われたことが理にかなっていると思っているので、それ以来食事のタイミングではなく8時間経過したらその辺で飲むというようにしている(胃腸が荒れるので食時に合わせてという意見も聞いたことはあるが)

 

最寄りについていつも通りすき家で朝食をたべてからシャトルバス。

 

昼テニスは丁度4人だったのでゲーム形式でプレイ。

6-1で勝ち(ペアの頑張りと相手側の疲労が要因かと)

 

定時ダッシュで帰宅。

途中横浜のドン・キホーテに行ってコンタクトを買おうとしたら在庫なしと言われてしまった残念。

せっかくだからウォーキング用の新しいヘッドフォンを買おうかと思って物色。

スポーツモデルはネックバンド式の骨伝導タイプやオープンエアタイプが主流の様だが

物理ボタンかどうかがネットでは判らないし、ドン・キホーテ程度の店舗だと展示品もダミーモデルなのでタッチセンサー式なのか物理ボタンなのか判らない。

 

そんな中、アニメ風キャライラストパッケージのCheeroのオープンエアタイプが目に留まる(CHE-645-MI)

Cheeroといえば自分もまだ使っているUnityちゃんのモバイルバッテリーがあったり、よつばと!ダンボーデザインのモバイルバッテリーを売っていた会社だなと思って、まぁ知らないメーカーよりも国産?の方が良いかなと思ったのと、パッケージから物理ボタンだと判ったので試しに購入してみた

(Cheeroも結局のところ販売代理店であってモノはどれも中華製で日本語説明書を付けてパッケージしてあるだけだと思うけど・・・)

 

さらにせっかくだから、夏によく着ているユニクロのドライシャツが年数経ってきてボロボロなので入れ替えようということで夏用のドライシャツもいくつか購入

 

仲村みうFANZA特典付きパッケージをまた予約失敗してしまったので、そういえばそれも発売済みだなということでラムタラ横浜店にも行く。

 

パッケージはあったものの、特典の生写真付きがなかった。
七沢みあのNTRモノには生写真付きのセットがあったのでそれでも買うかとレジまで持っていったところレジ横に売れ残りの生写真セット11枚900円というのを見つけた。

よく見るとメーカーと発売日別にセットになっていたのでうまく探せばお目当ての生写真が手に入るのでこれを買えば良いと思った。

 

その場でスマホ仲村みうの旧譜発売日を検索しても良かったのだけど、まぁ面倒だったのでとりあえず一掴み買ってみることにした(月曜日キャンペーンで3000円超えるとスクラッチカードで次回割引券が貰えるというので4セット購入)

 

新宿へ戻ってヨドバシカメラソニーのオープンエアタイプのヘッドフォンやShokzの骨伝導タイプなどを幾つか試着&試聴。

以前持っていたタイプとはもう全然違うのな、耳を塞ぐのではなく耳の穴近くに小さなスピーカーを置くという感じでながら聴きなら音質も悪くない。

だいぶ心が揺れるがソニーならソニーストアで買うほうがクーポンや保証の関係で良いので一旦退散。

 

じゃんぱらを巡ってGameSirの左手デバイスが1980円だったので購入

(GameSir VX AimSwitch)

 

帰宅してCheeroのイヤホンを動作確認。

レビューを見てると充電ケースのマグネットが貧弱で充電端子との接続不良が起きやすくて充電不良とか勝手に接続等される不具合が報告されている感じか?

まぁ安いから良いけど。

耳たぶを挟むような形なのと耳の穴を塞がないので横で母が見ているTVの音声や母との会話も問題なしでなんか新鮮な感覚。早くウォーキングで使ってみたい。

ソニーSP-900はダメ元で試してみたけど、やはり20分でバッテリー切れになってしまった。5年も前に買ったモデルだしそろそろ寿命かな・・・

 

横浜ラムタラで買った生写真はとりあえず最新作がムーディーズだったのでムーディーズで2023年後半の発売日セットを4つ買ってみたのだが、調べてみると2023年はムーディーズではなくアイポケでの発売だった。

せっかくだから旧譜の発売日を全部メモったので明日再チャレンジ予定。

 

ゲームはセールになっていたゲームフリークGIGA WRECKER ALT.をSwichでプレイ。

メトロイドヴァニアで面白いが画面切り替えのロードがちょっと長くてダレる。

2時間位プレイしてバッテリー切れ、SwitchLiteもそろそろバッテリーがやばいのだろうか?老眼が辛いので実家用に有機ELモデルを買い増ししようかな?と悩み中