8月2日
今日は修理が立て込んでいるのでリモートワーク
午前中に実家のダイキンエアコンの修理というSMSが来たので母に連絡して対応依頼
自宅の洗面台の水漏れ修理(というかホース交換作業)は午後2時ころという連絡が来た。
午前中に父を病院へ送迎
薬が大好きな世代(医療費無料の影響もあるだろうが)で薬でなんとかなりませんか?という本人の質問に、痩せてきているのはどうしようもないという回答だったらしい。
概念的や法的にはヒトは心臓が止まったら死んだことになるのだろうが、父のように他の臓器が活動をしなくなっていってやせ細って緩やかに(最終的には心臓が止まることで)死んでいくというのもあるのだなぁと思ったりした。本人のあと数年は生きたいという意思とは裏腹に臓器の方がもう栄養を必要としないという状態になると確かにどうしようもないな・・・
母から電話があってダイキンのサービスマンと電話。
前回8年前と同様に室外機の制御基板のエラーであったが13年経過しているため修理部品の在庫がないので修理不可とのことだった。
まぁ仕方ない。
とりあえずネット検索してビックカメラが最短で8月9日取付け工事可能との見出しになっていたがコンセント形状などを確認する必要があるので、明日早めに帰宅して店頭で購入しないとなと思った。
午後になってTOTOの洗面台工事も来た。
蛇腹ホースが経年劣化でひび割れして洗面台下で盛大に水漏れしているので交換が必要な作業で見積もりを複数取った結果、TOTOに依頼するのが一番安かった。
小一時間ほどで交換終了。
支払いはカードでと言ったら(現金払いはむしろできないらしい)
QRコードをスマホで読み取って、Googleアカウントに紐づけてあるカードで決済ボタンを押すだけだったのであっさり終了。
夕方にウォーキングをこなしてから風呂入って食事して終わる。
ゲームはゼンレスゾーンゼロの周回と久しぶりに崩壊スターレイルで新イベントをプレイ(三月なのかの剣士運命)、長い事放置していたので全クリにはならず、本編シナリオを少し進めないと条件開放されないみたいなので引き続きプレイ。
8月3日
天気が良いので洗濯をする、あまりにも天気が良いのですぐ乾くだろうし乾いたら実家に行かねばと思いながら、結局暑いので16時ころ家を出た。
また最近暑い中歩いていて胸が苦しかったり、右肩から右肘にかけて痺れたような感じになるのはやっぱり熱中症の初期症状だろうなと思うようになったので、普段なら徒歩で駅まで向かうのだが、久しぶりに路線バスにしてみた。
人員不足のため4月からは土曜日ダイヤを廃止して日曜ダイヤにしていた最寄りのバスだが、8月からは人員が解消?されたのか土曜日ダイヤを復活させたというので時刻表の確認に少しだけ注意が必要だったが、まぁ間に合って良かった。
17時過ぎに実家に着いてとりあえず荷物を置いて、コンセントの形状確認をして写真を取ってエアコンの購入に出発(コンセント形状だけではなく、室内機の設置状況も写真を取るべきだったと後で店員と会話をしていて思った(壁にホースの穴があるかとか上下左右に余裕があるか等の情報が必要らしい)
一番近いビックロにとりあえず行ってみて値段を確認
そのまま安いのを買っても良かったのだけど、ポイントののこりを確認するとヨドバシの方が溜まっていたのでヨドバシで買うことにして駅反対側の本店まで移動。
18時過ぎなのに結構混雑していた。
なかなか店員が捕まらなかったがなんとか捕まえて最速での取り付けができる機種ということで見繕ってもらうと8月12日(店頭ではビックカメラ.comと同じく8月9日となっていたが、業者の都合もあるのかこの日程と言われた)
寝室用なので多機能はいらない最安モデルで在庫があるものと選んでいくと東芝製になった(ダイキンのコンシューマ機は壊れる印象が付いてしまった、もともと業務用は定期的なメンテナンスありきでそれで儲ける会社の印象だし、あまりメンテナンスをしないコンシューマーには向いてないのでは?と思ったりした)
テーブルに案内されて必要事項を書いたり、先程の設置場所の情報などを回答したりして書類を作成してもらって、伝票作成してきますが、混雑していて15分ほどかかるのでこのままお待ち下さいと言われたので座って待つ。
ついでにアンケートをお願いしますといわれたのでスマホのキャリアと自宅のネット環境とウォーターサーバーについてのアンケートだった。
数分たったところで最初に対応したのとは違う店員が来てスマホのキャリアを変えてほしいという感じの営業が始まる(キャリアを乗り換えると今回購入したクーラーを更に5500円引きするという、2年前と比べてだいぶショボくなったな・・・2年前はモノによっては5万円くらい引いてくれた筈)
キャリアは両親に渡してある回線に実店舗サポートが必須(ショップにサポート依頼をしに行ったりするので、両親に渡してある回線はネットサポートのみの格安SIMでは契約ができない)だから高いのは承知で契約しているから動かしようが無いのだという説明をして、自宅の光回線も田舎で利用者が少ないからかベストエフォートでもほぼマックスの速度が出ているので問題ないという話をして終わり。
更に数分してまた違う店員がやってきてウォーターサーバーを設置しないかという営業トークを受ける(機器は無料で水の配送料も無料、水代金だけ20㍑/1980円)
こういうのってどこで儲けるのかな?飲料+調理用限定なら月20㍑はつかうかどうかというところか?おそらく月に3本くらい買わないとだめな契約になっているんだろうけどそういう説明を一切しないので不要だと伝えて終わり。
で、そのウォーターサーバーの営業担当をした店員にガラガラのレジに連れて行かれて会計を済ませて今度こそ終わり。
折角だからじゃんぱらとIOSYSを見て特に買うものはなかったなと思ってから帰宅
ダイキンのエアコンは送風だけなら動くというのを発見したので、とりあえず送風にしてリビングのエアコンに稼働してもらって空気を撹拌するようにしてなんとか就寝。
8月4日
寝室のエアコンが動かなくてもなんとか寝られたという印象。
送風モードだけでもダイキンエアコンが動いたのが良かったかも?
(純粋な送風モードではなく空気清浄モード、制御基板がイカれているので正常に動作しているかどうかはもうわからない)
昼ころ母が作ってくれた食事を食べて、14時から水川潤の個撮予約があるので待機。
予約は毎回数分で完売する予約合戦なので名前メアド、電話番号を入力するのにPCよりもスマホのブラウザに覚えさせてサジェストさせるほうが断然早いのでスマホで一度情報を入力して待機(前回はPCで参戦して惨敗だったはず)
14時にブラウザをリロードしまくって切り替わった瞬間に最初枠と最終枠以外を選んで入力して送信できた(最初枠と最終枠は口開けと鍵閉めという風俗用語がそのまま使われるらしいがそこは狙うヒトが多くなるので避けたほうが良いだろうという作戦)
遅くとも翌日には当選していたらメールが来るので待機だなというところ。
食材買い出しは夕方になるので外出
ジャンクコンフルにある筈のHPの英語配列無線キーボード未使用品1500円を買いに行くかということで準備して外へ。
最初何時もの経路にしようかとおもったのだけど、久し振りにドコモサイクルシェアを利用することにした。
富久町を下ったあたりで神社の神輿渡御に出くわした、四谷は先月もやっていたのでまた違う神社なのだろうな、汗だくで大変そうだった。
秋葉原公園で自転車を返却して散策。
休日恒例の歩行者天国は熱中症警戒アラートや高熱警報が出たために中止だった。
ジャンクコンフルに行ってみたらお目当てのキーボードは完売してた。。。残念。
何も買うものがないなか、エレコムの椅子に取り付ける13インチノートカバンが180円だったので安いしまぁこれを買うかということにした。
ショップインバースのSurfacebookはSSD256Gモデルが19500円で一寸安くなっていた。買ったのはSSD128Gモデルなので一寸羨ましいと思ったがまぁ今更使えるようなスペックではないしな・・・
帰りも自転車にした。
途中四谷辺りでドミノ・ピザが店頭で500円ランチの販売をしていたので買って帰る
18時を回ってから帰宅。
自分の食べたいものではなく息子の私に食べさせたいからという理由なら食材の買い出しは暗くなってきて危ないしまだ暑いしで今日はもう良いということになったのでそのまま風呂沸かして入って食事。
実家ではスマホでゼンレスゾーンゼロと崩壊スターレイルをプレイするので感覚が変わる。崩壊スターレイルは三月なのかの新イベント全クリに必要な解放条件を満たすために本編シナリオを進めて、なのの新運命を開放。
剣士スタイルは今までの弓矢スタイルと比べて火力が高いので重宝しそうな感じ。
折角色々シナリオを思い出したので本編と付随するサブイベントもクリアするかな?
夜になって撮影会スタジオから当選連絡が来た。
前回はヘルメットにサインしてもらうのが目的だったのもあるけど、ヘルメットへのデザインで30分以上使ってしまったので殆ど撮影が出来なかったから不完全燃焼気分だったので今回はソレを解消する目的。
次回は顔にちゃんとフォーカスをあてることを意識する(フルオートにしてスポットフォーカスだと体の中心にピントが合う傾向が強く、拡大すると顔の輪郭がボケてしまうのでそれは駄目だろうと言う感じ)顔認識のスマイルシャッターはあるのでソレを使うか、瞳AFのある新しいカメラをレンタルするかという感じか。
8月5日
WLB休暇にした。
歯科技工士の都合で歯型ができるのが今日になるからまぁそのまま休みで良いかと言う感じ。カレンダーを調べたらグループの定例MTGが入っていたので2ヶ月連続で欠席してしまったがまぁ良いか・・・メールでやり取りはしているし。
午前中に起きて食事して歯医者は13時なのでのんびりゼンレスゾーンゼロをプレイ
ガチャでSSキャラの朱鳶(声優:井上麻里奈)が出た。
これは嬉しい。大満足。
歯医者で歯型を嵌めてもらって終了。
ところどころ歯茎が腫れているのでしっかり磨けと言われて化膿止を入れてくれた。
経過確認のため次回お盆明けにまた予約を入れる。
一旦帰宅して30分ほど涼んでから四谷の珉珉へ餃子を食べに行く。
その後ヒロアカの映画を見る予定なのでチケット予約で調べたら13時25分の回があったので歯医者がうまく終わればこれに間に合ったな等と思ったりしたが、歯医者の時間は読めなかったから事前予約は危険だったしまぁ良いかと思いつつポイント鑑賞で15時55分の回を予約。
赤坂に本店があって酢コショウで食べる餃子発祥の町中華、つい2日前の土曜日にも地上波TVで餃子のウマい店という紹介をされていた店が四谷にもあって平日休みにしたし空いている時間を選んでいけるなと思ったので行ってみた。
14時30分ころ入店してみるとカウンターはガラガラで予想通り。
しかし餃子は完売していて夜の仕込み中だと言われてしまった・・・
12時台にランチタイムのサラリーマンより先に並んでおくべきだったのか、次回再挑戦だ。
仕方ないので青椒肉絲定食にした(定食にも餃子は付く筈なのだが焼売になると言われてその通りだった)
最近は良く咀嚼するようにしているのでゆっくり食べて終了。
まぁこれも美味かったが。
そのあとはこれまた四谷にあるたい焼きのわかばへ行ってみる。
氷ののれんが掛かっていたので、スペシャルかき氷を注文する(抹茶あずき)
店内は小さなテーブルが4つほどあって座って食べられるのだが、丁度埋まっていて相席か少し待ってと言われたのだが、皆さん丁度食べ終わりの時期でどんどん空いていき氷が出てくる頃には店内私だけという感じになってしまった。
数十年ぶりにかき氷を頂く。
あとから入ってきた家族連れの注文を聞いていてかき氷に白玉を追加できることを知って失敗したなぁと思ったりしたがまぁ良いか。
最後に折角だから名物のたい焼きも1つ買って外に出た。
たい焼きを食べながら徒歩で帰宅すると母がリハビリから帰ってきていて、映画にも丁度良い時間だったので汗を拭いて着替えてまた出発。
僕のヒーローアカデミアYourNext鑑賞。
親子連れ数組、ソロ数名という感じで程なく埋まる。
事前告知はなかったけど、ジャンプ作品劇場版の恒例になっている描き下ろしの単行本判型の小冊子が来場者特典だった。
ヒロアカの劇場版は全て本編の幕間数日の設定で今回はシーズン7開始直後のアメリカヒーローが死柄木を撃退して最終決戦までの間という設定。
脚本黒田洋介と監督岡村天斎の小冊子内インタビューにもあったが現在放映中のアニメ本編シーズン7は最終決戦でかなりヘビーな展開の連続なので少し軽い雰囲気の今回の劇場版は楽しく見ることが出来た。
ゲストキャラ声優の生見愛瑠もその設定が巧妙で(常に能力を発揮し続けていて自我を失いかけている)拙い演技も殆ど気にならなかったというより寧ろ上手いと感じるほどだった。
終わってからグッズを物色したけど特に食指が伸びなかったので母へのおみやげと晩酌のアテとしてお土産ポップコーンを買って帰る。
土用の2の丑らしくそこらじゅうでポップが出ていたのでそれを母に伝えたら鰻を買ってきてくれていたのでそれを夕飯にして風呂入って寝る。