父との食材買い出しの恒例行事が今月はなさそうなので出勤することにした。
今まで任せっきりだったゴミ出しもしないとなと思って、今日は紙資源ごみの日、段ボールやチラシなどを縛ってゴミ出し(父がいつも後でやっておくからというので甘えていたが、段ボールは結構溜まっていた。母はもうゴミ出しもしないので同じように屋内で纏めるくれるだけで集積所に持っていくのは任せたら良かったのに・・・と思ったりした。まぁ今後はそうなるかな?
お盆休み期間なので行き帰りとてもスムーズだった。
行きは八王子JCTから相模湖方面がいつもだと見られないような渋滞だったが関係なし、いつもは混雑する海老名IC付近もスムーズだった。
職場近くのローソンストア100で朝昼飯を買おうと思ってよってみると、見事に弁当が全滅、おにぎりも1個しかなく棚がガランとしていた。
何かあったのだろうか?若しくは米不足?
職場について仕事。
AnacondaとMinicondaの共存関係を作ってライセンス違反しないように環境移行して
ERA5の解析データをダウンロード。
1時間おきのサテライトデータなので1年分でも8GBくらいあるのとサイトにクエリを投げて返ってくるのに30分、ファイルのダウンロードに職場のLANで30分というところなので70年分のデータセットをダウンロードするのに70時間というところか。
ディスク容量も考えないとな。。。
昼のテニスもお盆休みでいつものメンバーが揃わなくて3人だった
シングルプレイをして一人休みというルーチンを行った。
シャワーもガラガラで先週までは潜水訓練で来ていた乗組員育成協会の人たちの研修期間が終わったらしく、人が少なかったので簡単に利用できた。
居室に戻ってダウンロード進捗を確認。
止まってはいなそうなのでそのうち終わるだろう。
スマホをみると父から着信履歴があったので、かけ直してみると
いつも寝ながら使っているカードタイプのAMラジオと経口補水液を持ってきてほしいという依頼だった。
明日リモートワークの休み時間に持っていくと約束して電話を切る。
医師の説明では昨日から言語聴覚士によるリハビリが始まったはずなので、そのせいかいつもの会話よりも聞き取りやすかった気がした。
更にしばらくしたらまた病院から電話。
8月29日に介護認定の審査をするということと普段から杖をついているのかとか申請して何がしたいのか(玄関や風呂場に手すりが欲しいと伝えた)を聞かれたので答えて終了。
定時になったので帰宅。
帰りもびっくりするくらいスムーズ。保土ヶ谷バイパスがいつもなら激混みなのだがスイスイ進む。
八王子を過ぎたあたりで給油しろというインフォメーションが出る。
初めてなったときは少し焦ったが、2度目なので焦りはしなかった。
航続距離を見るとギリギリ帰宅できそうではあるのだが、どうしようかな?
と考えながら高速道路を巡航。
あきる野IC手前で渋滞発生したので、たまたま前回の給油アラートが出たのと同じICで降りることになってGSをナビで検索し直して出発(IC出口から1.1kmの距離)
前回はガソリン目盛り残1、インフォメーションウインドウも表示切替ができなくなって給油アラートが表示されるような状態だったと思うが、今回は目盛り1でもインフォメーションウィンドウで残り航続距離が表示されていたのでまだ余裕があったのかも?
給油量は38リットル、タンク容量は40リットルなのであと2リットルだった。
その後は下道でイオンモールへ行って、半額の惣菜をいくつか買って帰宅して晩酌
東雲レミとスト6で対戦、もう今までの戦法だと勝てないしアシストコンボが簡単便利なのでクラシック操作ではなくモダン操作に切り替えようかな???
ヘブバン、崩壊スターレイル、ゼンゼロのデイリーをこなす
ゼンゼロは今日からVer1.1になって新キャラが出てきたが使いこなすの難しそうだなと思った(お試しプレイがあるので操作を確認することができる)
コンプラ無視で話題のスノウブレイクもダウンロードしたので始めてみるが
チュートリアルが長いので1−4まで進めてスリープにさせてみた。
オートセーブがなければやり直しになるけどまぁ良いか。
ヘブバン以外はMSI Clawでプレイしている。
ROGAllyはお盆休みがもう少しのんびりできるかな?と思ったので新宿の実家に持っていってしまってそのままにしてあるが次回持って帰ってこないとな
(バッテリーの充電管理のため)