真夜中のプロジェクト

国立研究開発法人ジプシーのぼんやりした日記

2024年11月12日~18日

11月12日

朝起きて母の作ってくれたご飯を食べてから帰宅してリモートワーク

DIASにユーザー登録してJRA-55のデータを一つダウンロードしてみた

GRIB等のテキストデータでもらえるかと思ったらバイナリファイルだったのでがっくり

ファイルフォーマット判らん・・・

日本が作っている日本語のサイトだからドキュメントも日本語だしそんなに手間取らないかと思っていたら誤算であった(ファイルフォーマットがどこに書いてあるのやら???

 

自宅のセキュリティについてBT接続のLED照明が1個余っていたのでアレクサ接続して

不在の日は夜の間中照明をつけておくように設定。

 

テストとして夕方ウォーキングに出た際、Wifiが届かない離れた場所からモバイル回線で接続したPixel8aからアプリで照明のオンオフをしてみた。問題なし。

 

部屋から明かりが漏れている様にして在宅している雰囲気を演出。

これで一寸だけ安心になったか?

 

11月13日

リモートワーク

昼はダラダラした末、近所のスーパーに行ってカレー弁当を買って済ませた。

 

夕方ウォーキングはダイソーで買ったLEDライトをスマホポーチに付けて行う。

 

そういえばネットの広告におどらされてワイヤレスイヤホンをまた購入。

先月中華製のYYK-Q30というケースに液晶画面が付いていて、そのケースの液晶画面でタッチオペレーションできるANC付きのものを2400円くらいで買ったばかりなのだが。

ANCが一寸弱い(まぁ比較がお高いSONYのWF-XM4なので言わずもがなであるが)

 

今回はXiaomiのRedmi Buds 6 Lite

これもANC付き、先週届いたばかりで試しているが、有象無象の中華メーカーではなく(一応)一流メーカーなXiaomi製なのでANC性能もYYK-Q30よりは断然マシ、XM4よりは若干落ちるというレベルで値段を考えるとお買い得だなと思ったりした(2480円)

 

更にはウォーキング中は耳を完全に塞ぐタイプは車の接近などが判らず怖いので

イヤーカフ型にしているが、これも自宅用と実家用2つになってしまった(ケースに入れても充電端子から外れて充電できていないことが何故か多い)

使いたいときに限って充電されてないことが多いので1個を持ち歩くより使うまで充電ケーブルを繋ぎっぱにしておく方が良いかなと思い、そうしている。

自宅用はCheeroのCHE-645、実家用はT19というどちらも中華製。

ともに物理ボタン操作なのは以前も書いたがタッチオペレーションモデルだとウォーキングの汗で勝手に操作されるのを防ぐため。

 

11月14日

有給にして父転院に付き添い。

9時20分に来てくれということだったので、7時に家をでて朝マックで朝食。

期間限定のダブルソーセージとコーヒーのセット、今はこれで600円なのか・・・

 

店舗の駐車場に着いてからモバイルオーダーで注文。

dポイントがマクドナルド限定で7倍戻って来るというので支払いもそうする。

 

で、ちょうど約束の時間に到着してみたら父はストレッチャーに乗せられて介護タクシーの方と私を待っているところだった。

ギリギリセーフ?

 

私物を渡されて介護タクシーについていって、新しい病院へ。

そこでまたPCR検査などをしたあと入院となるが手続き用の父の保険証などをすっかり忘れていたので一度家に戻ったりした。

 

ここで3院目なのでまぁ毎度のことだが担当医からの説明をうけたり、入院申込書やら承諾書などに記入していたら、先程の病院から電話。

 

忘れ物かな?と思ってでてみたら退院証明書というのを渡し忘れたので取りに来てほしいと言われた・・・以前の病院は大学病院の併設でスタッフが異常に若いのでまぁそういうこともあるわなーと思ったり。

 

新しい病院のスタッフに退院証明書が必要か?と訪ねてみたらここでは必要ないというので後日取りに行くことにする。

 

12時前には手続きが終わって、一旦父と面会して終わり。

ホット一息。

 

その後は本日有給にしたので映画鑑賞。

「風都探偵仮面ライダースカルの象徴」

 

時間的に間に合いそうなのが浦和松竹(ポイント有効期限が近い)、新座ユナイテッド・シネマ(ポイントを貯めている)

どちらも下道で1時間程度かかるので悩んだ末、昔住んでいた新座に決めて移動開始。

 

どんどん懐かしい道になってきて、エモい感じ?

シネコンはいつも行く入間と似ていて空きテナントだらけでガラガラ。

駐車場は駐車券システムもなく停め放題という感じだった。

 

映画はまぁ三条陸なのでルイ姉と同時視聴しているダイの大冒険と同じシナリオライターだから全部セリフで説明してくれちゃうのでまぁわかりやすい物語ではあった。

三条陸は脚本監修となっていて脚本自体は別の人がクレジットされていたが)

 

終映が15時で16時まで大将うどんという武蔵野うどんのお店がやっているということで

久しぶりに大将うどんを食べてみたりした。(一寸値上げしてたり、そもそもオープン当初は昼営業14時くらいまでだったのが、16時まで営業に変わっていたりといろいろ変化があった)

 

その後はせっかくだから小中学時代の通学路を通ってみたり、昔の生家(売却してしまって集合住宅になってるが)を見たり、近所の家も更地になっていたりしたのを見たりしながら2時間以上かけて帰宅。

 

11月15日

リモートワーク

 

病院から渡された父の私物を整理していたらシェーバーの充電器がでてきた。

USB-Cなので携帯電話の充電器で代用できるから要らないと判断されたのかな?と思う。

若い子はそれで対応できるが、年寄にはそれは理解できないだろうと思ったので届けようかと思ったが今日は面会ができない日であった。

(新しい病院は予約なしで月4回まで1回30分の面会が可能だが、土日祝と平日は曜日指定があって父が居る病棟は水木だった)

 

午前中は雨だったが、夕方になって晴れたのでウォーキングを早めにこなして(夜また雨の予報)スーパーで惣菜を買って夕飯を食べて風呂に入る。

 

今週は大空スバルは大神ミオ、さくらみこと恒例の旅行休暇にでているので同時配信は無し。

アーカイブにあるAKIRA同時視聴を見ても良いが、散々見たしなとか

儒烏風亭らでんジョジョ5部同時視聴にしようかと思ったけどやめて

缶チューハイを開けて早々に寝ることにした。

 

11月16日

昼ころ曇り空のなかバイクを動かして、とりあえず退院証明書をもらいに行く。

ついでに最後の訪問となるであろうから先週入った店でとんかつをランチで食べようと思っていってみたら、商工会まつりに参加するためお休みという張り紙がでていた、残念。

 

仕方なく行列のできるラーメン屋、大海軒で中華そばを30分くらい?並んで食べてみたり。

 

ランチの後、退院証明書を受け取り。

走ってスタッフが持ってきたよ、まぁこれに関しては相手側が悪いので仕方ないこと。

 

一旦帰宅して父宛の荷物(電話帳メモやらシェーバーのUSB-C充電器やメガネなど)を持って今度は車で移動。

 

初めてのシステムなのでとりあえず受付に行ってやり方を聞いてから突入。

いつも通り5分ほど面会して終了(本人曰く、リハビリはこちらの方が良いと言っていた、週一にペースが落とされるデメリットは聞かされて居るのだが)

 

車に戻ってテニスの師匠も亡くなってから3年、訃報をもらった際に電話したときはバタバタしているのでもう少し落ち着いてからと息子さんにいわれたのでそのまま待っていたら向こうからは一切連絡がなく、何度かこちらから電話してみるも殆ど連絡がつかずという感じでこんなに時間が経過してしまったが、電話してみると珍しく繋がったので要件として師匠に線香をあげさせてほしいので墓の場所を教えてほしいと伝える。

 

家に帰らないと住所などが分からないので後ほどSMSで送ってよいか?と言われたので了承して電話を切る。

 

一旦戻って準備して実家に帰省。

バイクも1500kmほど走行してそろそろオイル交換なのでいつものショップへ電話連絡して来週予約を入れる。リアタイヤもそろそろ交換時期なので行ったら相談しないとな。(預けて作業してもらって受取に徒歩では1時間程度かかって遠いので自転車でも良いから代車がないなら大きめのショップに出そうかと思っている)

 

メロンブックスに取り寄せた同人誌を受け取りに行ったら雨が降ってきた。

晴れていたら新宿花園神社が酉の市、二の酉が明日なので前夜祭をやっている筈で、見てから帰りたかったが雨になったので地下道を通って濡れずに帰宅。

死ぬ前に一度くらいは見世物小屋を見物に行っても良いかもしれないと思っている。

大人900円らしい、時節柄エロイのは無く、痛そうなのが多いとのことだけども。

 

11月17日

一晩待ったが、テニスの師匠の息子さんからの連絡はなかった・・・

催促するのもなぁと思って母に愚痴ると、墓がそもそも無いのでは?と言われてなんとなく納得。

 

正確な住所なんてともかく、自分の親の墓所をその場の電話口で伝えられないって

まぁそういうことなのかもなぁと思ったりした。

 

朝ご飯を母と食べて、母は美容院に行きたいというのでその予約をしていた。

そうなると買い出しは夕方になるのでそれまでフリー

 

Ingressのレベルがやっとカンストしそうなので、スクール革命と超無敵クラスを見終わったあと、新宿御苑の中に入ることにする。

有料の庭園で中にもポータルが多数あるが、有料故定期的にポータルをメンテナンスできる人は居ないため敵ポータルであっても非常に柔らかい。

15時に入場して16時で閉園なので基本的に誰も手を付けていない白ポータルを全部おとして、他にも弱そうなところは反転させたりしてみた。

 

16時になったらアナウンスがあって閉園になったが、ほとんどの人は動かない・・・

実際に捌けるまでどのくらいかかるのだろうか???

と思いつつも母と食材の買い出し約束があるので16時に退場して母と買い出しに向かう。

 

今週はシルバーパスが使えるので(酒と商品券以外の殆どが対象で合計から1割引になる)米・醤油など重たいものを大量に購入。

いつもはサービスでおいてある段ボールを使ってキャリーカートで家まで運ぶのだが

毎回段ボールを作ってカートにくくりつける作業がダルいなと思っているので

今度のブラックフライデーセールあたりで折りたたみ式のカゴが付いているキャリーカートを買おうかと思っている。

 

帰宅して荷物をほどいてから、母が夕食の準備をする間にまたIngressをするために外出。

30分程度また新宿駅前付近で白ポータルがたくさんあったのでそれを使ってとうとうレベル16に到達した。

オープンβテストから始めているので12年か・・・

最初期はミッションも何もなかったり、アクティブユーザーも少なくてそんなに面白くもなかったので途中2年くらいブランクがあるけれどもまぁやっとのことで達成。これでまた暫く遊ばなくなるかな。

 

知恵の借り物は結局ミニチャレンジが判らず攻略サイトを見てしまった。

火を吹いて突進するマモノってこれかぁ・・・こいつ火を吹くけど突進はしないやつなのでは?と思ったりする。

 

11月18日

通勤日

 

朝の電車は基本遅延するので今日も遅延。

10時から定例MTGなので最寄り駅ので朝食は飛ばして、最終のシャトルバスに乗る。

 

MTGで進捗報告をして終了。

昼休みテニス4人だったのでゲーム形式

 

雨模様のなか定時で帰宅。

新宿に着いたら雨は降っていなかったので月曜日帰宅時恒例?のジャンク屋巡りをしたらじゃんぱらでSurfaceDockが1990円だった。

先週末のImpress秋葉原ウォッチでは同じタイプのジャンク品が3500円で出ていて買おうか迷ったのだけど、スルーして良かった。

じゃんぱら中古は初期不良保証1週間もつくし、ジャンク品より安いし良いことずくめ

ということで購入して帰宅。

 

週末の食材買い出しのときにかった缶チューハイ(7プレミアムPBブランドで安い)

500mlを2本開けて風呂入って寝る。