真夜中のプロジェクト

国立研究開発法人ジプシーのぼんやりした日記

2024年7月18日~22日

7月18日

車通勤デー

 

8時過ぎに出て、渋滞もまぁいつも通りという感じだったので途中のローソンストア100で弁当を2つ購入(朝の分と昼の分で2個)10時10分に到着。

 

昼テニスはいつものメンバーが出張中とのことで3人だったのでシングルスで回してみたりした。あと今まではちょっと恥ずかしかったので右腕のOppoBand(テニスモードがある)だけにして左腕のAppleWatchは外していたのだが、今回は両方つけっぱなしにしてみた。

標準バンドのシリコンではなく、布タイプにしているので汗を吸ってかなりの重さになってしまった。

 

週末水川潤のイベントがあるのであたらしいレンズを物色。

主催が前回と同じなので同じ撮影スタジオだということを考えると手持ちのレンズではちょっと距離が合わず、80mm位の望遠が欲しい。

 

CランクのSEL28-70が22000円というのが最安、場所は町田ソフマップとなっていたのでどうせ車だし、帰り道に寄って帰ることにする。

 

定時ダッシュして、いつもは通過する横浜町田インターで降りてナビに従って下道を移動。

事前に調べておいた町田駅反対側の提携駐車場に止める。

 

町田は横浜に住んでいた時期に何度か来たことがあったが川越のような町並みで雰囲気が良い、人もそれなりに多いけど。

ちょっと歩いてソフマップでお目当てのレンズを購入。

 

ブックオフに寄ってあのちゃんクーポンを使おうとおもったら、今週からスマホ持ち歩きポーチをCHUMSから任天堂ストアのマリオサコッシュに変えてしまったのでクーポンを入れ忘れてきてしまった。。。

(後で調べたら7月15日までだったので結局使えないのであった)

 

しかしまぁ折角だからゲームミュージックのCDなどを物色して幾つか購入

ノイタミナFANBEST(700円

すばらしきこのせかいOST(330円

少女☆歌劇レヴュースタァライト劇伴2(330円

放課後ティータイム(330円

 

昼の弁当をしっかり食べたので空腹ではなかったので、せっかくの繁華街への寄り道だったが、そこからはまた高速に乗ってまっすぐ帰宅。

 

夜に帰ってみて車通勤の日でもテニス運動を入れたらムーブリングは完成するなということが判ったりした。

 

7月19日

リモートワーク

 

午前中は父の病院送迎などをこなす。

リモート接続環境にはMacWindowsの両方を準備していて基本Macで繋いで職場のLinuxサーバーにアクセスして計算という感じ。

粛々と仕事をしていたら、16時過ぎに上司から全体メールでWindowsブルースクリーンになって人命に関わるとか対外的に問題になりそうな事態はなかったか?というメールが来ていて何事か?とおもったらセキュリティソフトCrowdStrikeのアップデートミスで作業中にいきなりブルースクリーンになってしまったそうだ。

今回はMacは関係なかったので事なきを得てしまった。

定時後ウォーキングをこなして風呂沸かして入って父も入れてから水川潤のイベントは明日昼からなので、19時ころ実家に向かう。

 

実家には安かったので買ったゲーミングPCのMSI ClawA1Mが届いていたので液晶保護ガラスを張ったりしつつセットアップ(素のWindows11なのでOneDrive同期されてしまうのが本当に面倒くさい)
BIOS等のアップデートもこなしてからとりあえずXBOXClowdGamingのオクトパストラベラーで起動確認。2Dゲームだと問題なさすぎる感じ。

 

7月20日

10時ころ母の作った食事を食べてから出発。

駅前で古参ファンが待ち合わせしていたりしたが特に知り合いでも無いのでとりあえず一人で会場に向かう。

イベントの流れは大体前回と一緒。

乾杯したあと、ケータリングの食事をして5分くらいの囲み撮影会。

衣装チェンジして一人2分(物販で1万以上購入するとプラス1分)の個撮タイム

(サインしてもらう私物は持参した日傘にしてもらった)

私物プレゼントコーナー(前回は化粧ポーチ等、今回は直筆のイラスト色紙だった)

物販で買った音入れ目覚まし時計に音入れタイム(前回購入したので今回は買わなかった)

事務所取っ払いのギャラを渡すという名目の2ショットをかけたピンポン玉ゲーム

でお開き。

前回はおみやげとして、全員にもらえた写真プリント入りのサクマドロップスは今回はなかった。

 

2次会は前回もどうしようか迷ったのだが、アルコールが入ってきてどうせあとで悩むくらいなら推せるときに推しておくべしということで当日払いで参加。

 

お開きの直前になってからトイレにいったので、前回もそうだったが、1次会の会場を最後に出る形になってしまった。(トイレに行きたいという水川潤を尊重して見送りもなし)

 

前回かなり目立っていた関西のファンが今回ももちろん来ていて、3日前に東京入していたのに前日になって大阪で用事があって戻ったり、この3日徹夜しているということでかなりグロッキーだったりして水川潤にも心配されていたりした(認知されていて羨ましい)それと今回初参加?でかなり酔っている方(以後A氏とする)は2次会の参加を迷っていて、とりあえず半額だけ払って途中ATMで下ろしてまた払うという事になったのを見届けて其の方も伴って3人で2次会会場への移動開始。

前回は荷物を置きに一旦自宅に戻ったりしたが、走ったりして結構ギリギリだったので今回は荷物を持ったまま直接向かうことにした。

歩ける距離だというので、炎天下のなか仕方なく歩いていくことに。

 

途中で先に出発してた別のグループと合流。

2次会会場近くの珈琲館に一旦涼みに入る。

 

前回も参加していたカメラオタク氏がけっこうな勢いでカメラについて話すのでオタクとはこうあるべきだと思ったりした(好意的な意見です)

 

2次会もほぼ前回と一緒の内容。

ホストクラブのテーブルに分かれて座って、その間を水川潤が10分位ずつ移動して皆とお喋りをするという感じ。個撮のサイン名やここでの会話でなんとなく認知されているなぁと感じたりした。

前回と同様、最後にカラオケで3曲歌って最後の1曲は動画OKなので取って、2ショットを撮ってもらってお開き。

 

こちらでも最後にトイレに入ってしまったので最後の退出となって見送りは無しになってしまった・・・

 

外に出たら、会場内でも酔っ払って転んだりして危ない感じだったA氏と男性スタッフ氏が居てスタッフ氏に頼まれたのでとりあえず駅まで一緒に行くことにした。

A氏は私がトイレに入る前に入っていた人でその際にもスタッフ氏に支えられたりしつつ「実は日本語がチョット・・・」と言っていたのでアジア系の顔立ちだし韓国か中国の人かなぁと思ったので英語で話しかけたりしてみたのだが、英語より日本語のほうが得意だと言い出したのでまぁ確かに移動中や珈琲館での会話とか流暢だったしなぁと思ったり。

 

駅まではほんの目と鼻の先で数百m程度なのだが、酔っ払ってベロベロで(前回は自分がこっち側だった、テーブルに着いた時、水川潤がお酒を作ってくれるのだが彼女はあまり飲まない達なので分量が適当過ぎてめちゃくちゃ濃い5フィンガー位!のハイボールなどが渡される)

 

意を決して台湾から来たのか?と聞いてみたらA氏はフィリピン人だと言い出して英語で話始めたのだが、公用語ではないからか(フィリピンの公用語タガログ語と英語らしいが)文法と訛がめちゃくちゃ強くて何を言っているのかサッパリであったが音楽プロデューサー的な仕事をしていて、ヒップホップのマッキー?を知らないあなたはおかしいとか知らないなんてありえないという話をしていた。

 

家の場所が多摩だというのでタクシーに押し込んでも良かったが遠くて高く付くのが嫌なのかソレは拒否されてしまい動いてくれないしで途方にくれそうになったが、上手い具合に雨が降ってきたのでこれ幸いと駅に向かうことができた。

 

多摩方面ならJRかな?と思ったのだが、副都心線に乗ると言い出したのでどうやら多摩ではなく埼玉方面に家があるということなのだろうなと思ったりしてついでに自分も副都心線経由で反対側に乗って帰宅。

 

新宿に着いても土砂降りで雨宿りしている人がいる中、ホストクラブから借りた傘で問題なく帰宅。

 

7月21日

酷暑のため買い物は夕方になるので、昼に起きてフリータイム。

とりあえずネットでみたUSB-Cハブ機能付きSSDケースを買いに秋葉原へ行く。

 

最初にClawA1Mのリカバリメディアを作らねばならないと思ってUSBメモリを準備してあるのだが筐体にはフルサイズのUSBポートなんてのはついてなかった(まぁよく考えればわかることだったが)

リカバリメディアを作るためにUSB-Cハブは必要なのでまぁ買うかと。

 

流石に危険な暑さなので将門公の首塚もガラガラ、いつも通りお参りしてから千代田区散歩のルートで向かう。

 

あきばお~で目当てのHUBケースと折角だからUSB3.0接続のメモリーカードリーダーとMSIClawのリカバリメディア作成用にUSB3.0の32Gメモリを買う(システムを含めたリカバリメディア作成には32G必要と出た、Surfacebookは16Gで同じ事ができたので違いはどこになるのだろうか?)

 

そのあと神田明神にもいつものように参拝。

米倉利紀のコンサートが行われていてチョット行列があったりした。

去年とは休憩用スペースの向きが違うなぁと思ったり。

 

暑いけどウォーキングをこなすために上野方面に抜ける裏参道の方から出たことがなかったのでそちらから出て移動開始。

 

東京大神宮にも途中寄れたので参拝。

縁結びの神様なので若い女性が多い境内。

 

その先、水道橋の三崎神社にも寄れたので参拝。

 

秋葉原から新宿まで歩いてもムーブリングは完成しなかったが、このあと更に母と買い物するからまぁ大丈夫かな?と思って帰宅。

プロ野球中継も終わって母はのんびりしていたので早速食材の買い出しに行く。

 

自宅仕事の日だとウォーキングのあとは、夕食を食べて風呂入っておわりなのだが、今回はへとへとになったウォーキングのあと、1時間かけて食材の買い出しというのは非常に疲れて辛かったww

以後注意しよう。

 

ClawA1Mでゼンレスゾーンゼロがやっと遊べた(実家は4GWifiなのでダウンロードに時間がかかる)

 

7月22日

歯医者の予約が月曜になってしまったので暑いしついでということで有給にしてあるので昼まで寝てから歯医者(平日は午後からしか開いてない医者なので)

 

終わったあとTOHOシネマズの会員証が有効期限切れ通知がきたので更新ついでに新宿十二社熊野神社へ参拝して八咫烏の御守を頂く。

 

前回調べた通り、地下道を駆使して移動したが平日昼間なので割と空いているのと涼しい感じ。

 

参拝の後、新宿中央公園の木陰ベンチで小休止、風が吹くと心地よい、暑いのでなかなか動きたくないw

 

天気予報をみると15時から雷雨の予報だなと思ったら丁度、雷がなり始めたので高木のそばは危険だしということで移動開始。

 

途中母から電話がかかってきて鍵を持っているけど玄関を開けられないという。。。

そんな事言われてもなと思いつつ向かっているので待っているように伝えて少し歩いたらまた電話。玄関を開けることができたそうだ。

(2ロック式で、1つしかロックしていなかったのでそれで戸惑ったらしい)

 

ムーブリングは半分程度なのだが、雷がすごかったのでひと雨来る前に帰宅してしまったし、暑いしもう良いかと思ってビールと大豆ミートナゲットなどを食べながら動画鑑賞。

 

母が起きてきたので手狭になるリビングに居づらいので映画鑑賞に出かける。

 

株主優待を使って「異国日記」ヤマシタトモコ原作のこの漫画がすごい!オンナ編2019で4位を取った作品。既にアニメ化も決まっていて、先に実写版が公開となっていた。

 

新垣結衣主演。

交通事故で遺児になってしまった中学生の姪を親戚たらい回しになっているのが不憫だったので勢いで引き取ってしまうコミュ障の小説家の役。で、その二人の暮らしを描いた作品。

アニメ化もされたらそっちも見ようと思う。(原作は11巻で完結済み)

 

20時ころ終わって帰宅して、母が作ってくれた夕食を食べて風呂入って寝る。

 

ゲームはそういえば、ヘブンバーンズレッドでとうとう5章前編クリア推奨のサブイベントが始まってしまったので、5章前編クリアに向けてプレイ再開

 

やっぱり麻枝准は泣かせるシナリオが良い、何度もうるうるしたし、音楽とのシンクロも相変わらずすごくて鳥肌も立つ。

本当に早く完結までみさせてくれ・・・(完結するシナリオを擁したソシャゲってやっぱり相性最悪なのでは?)