真夜中のプロジェクト

国立研究開発法人ジプシーのぼんやりした日記

2023年3月16日~29日

3月16日

午前中にはコンビニで支払い。

GEOで復刻ゲーム&ウォッチゼルダの伝説スーパーマリオが2900円だというので在庫検索したところ、駅前の店舗にゼルダのみあるというのがわかったので、仕事もそこそこに徒歩で買いに行ってみる。

桜がそろそろ咲き始めていて、家の近所だとほぼ開花、小学校の前だと未だという感じだった。場所によってそんなに日当たりが違うだろうか?

 

3km近く歩いて汗だくになったので帰りはバスに乗ってしまった。

せっかくだからFC版のゼルダの伝説をクリアしてみることにする(実機時代はディスクシステムは買ってもらえず、友達から1週間位借りただけなのでプレイしたことはあるけどクリアまでいけてない)

老眼に辛い画面サイズなので少し手こずる感じかな。

攻略サイトを見ながらレベル5のダンジョンまですすめてみた。

 

3月17日

仕事引きこもりで外出なし。

 

3月18日

1日雨模様だった

11時ころ実家に向けて出発、16時ころシン仮面ライダーを皆で鑑賞。

後輩がガンダムルブリスのプラモが欲しいというので、買ったけど組んでいないので譲ったりもする。

映画の後は365酒場(甘太郎が潰れて業態変更、飲み放題システムは無し)で飲み会をして帰宅。

 

3月19日

母と食材の買い出しに出る。

タクシーチケットは年度末で使い切ったので近所のスーパー。

買い物したあと、公園で桜を見たいというので公園に寄って日向ぼっこをする。

オッサン一人だと休日に公園のベンチで一人座っているわけにもいかないので少しありがたいなと思った。

 

桜公園という名前なのでいろいろな種類の桜が植えられていて、咲いているものと未だのものがあったり、咲いている桜のしたで韓流アイドルの写真と自撮りしている女史がいたり、子供がたくさん遊んでいたりした。

 

夜は以前、菅総理大臣を扱ったドキュメント映画「パンケーキを毒見する」の監督による最新作「妖怪の孫」が公開中というのでレイトショーで鑑賞。

安倍総理大臣の事を扱ったドキュメント映画で今回もかなり考えさせられる内容。

憲法改正をしたがるのは祖父である岸信介を超えるために必要条件であってその理由は実の母の父にあたる信介がなし得なかったことを自分がやることで祖父を超えてみせて実の母に認めてもらいたいという、ある種子供じみた気持ちから始まっているのだということがインタビューを通して言われていてゾッとしてしまった。

(彼の子供時代は乳母に育てられて母には育てられておらず、少しでも兄にかまけると拗ねてしまうという子供だったそうだ)

またその内容も本来は行政を制し、国民を守るべき憲法を改正して政治家がやりたいようにするということで憲法学者の人もこの改正案で通ったら世界的に珍事であり国際社会から笑い者になるということだった。

 

しっかり国民全員で議論をされた上でなら憲法改正には反対しないが、今の自民党だと閣議決定だけで議論を一切しないで通してしまいそうなので今の政権のままでは嫌だなと思ったりした。

 

3月20日

飛び石連休なので有給にして午前中から映画鑑賞

というか公開1週間でもう朝一の公開しかなくなってしまった「Winny」を鑑賞。

東出昌大って杏さんの元旦那だよなぁ。

意外と演技は上手なのな・・・

この事件も、これさえなければ日本のエンジニアリングは未だ世界トップレベルにいたろうなと思うと残念でならない。

 

帰りは人身事故で電車が止まってしまったので所沢で足止め。

仕方ないので途中下車してブックオフに寄って、ゲームサントラCDを買い漁ってみたりした。

ランチで入ったうどん屋は地元の店かと思ったらチェーン店だったりしてちょっと失敗したなと思った。

 

3月21日

天気は良くないが、雨でもないのでバイクを動かして20kmくらい走ってみた。

あとはゲーム&ウォッチゼルダの伝説をプレイ。レベル7まで行けた。

 

3月22日

昼に定例の食材の買い出し

その他は仕事で引きこもり

 

3月23日

定例MTGのため引きこもりで仕事。外出なし

 

3月24日

週明けに任天堂E-ShopのWiiU3DSダウンロード販売が終わるというので色々購入

カプコンのセールは先週終わってしまったらしく失敗したなぁ。エクストルーパーズが300円なら買っておけばよかった(パッケージ版は1980円くらいする)

間に合うものとしてゲームフリーク制作の音ゲー「リズムハンターハーモナイト」や今村孝矢さんの「タンクトルーパーズ」などを購入。3DSのショップはカートシステムが無く、1本毎に決済しないといけないので8本買ったところでクレジットカードがロックされてしまった。

その他、ネットの情報から各種ソフトのアップデータ(ポケモンやらモンハンやら沢山ある)もダウンロードしておいた。

 

3月25日

グリッドマンユニバースの劇場版を鑑賞する

打ち上げは先週と同じ365酒場、多分来週も映画なので同じだし再来週は誕生日で更に映画もあるのでまた同じかも?

 

3月26日

朝から雨だったので食料の買い出しは無しで良いとのことだったので

GEOに中古のゲームを買いに行く。一番近いのは北新宿なので大久保駅からちょっと歩く程度なので実家から歩いてみた(20分くらい)

 

ゼノブレイド3が2480円、ポケモンアルセウスが1980円、ドラクエトレジャーズが1980円というのを買って帰宅して一通り起動確認。

ゼノブレイド3面白いと聞いていたが重めのストーリーでなかなか良いが戦闘システムが何やってるのかさっぱりわからないのが辛い、ヒットマークなどは出ないが数字がでるのでダメージを与えているのだろうなと思いながら眺めていることが多い。

 

3月27日

夜飲み会なので実家でリモートワーク

 

母はリハビリで昼間は家に居ないので家で作業しても良かったのだけど、近所でビルの解体工事をしていて煩いので、新宿には何故か少ないコワーキングスペースに行ってみることにした。

BasePointは一番最初に探し当てた西新宿にあるコワーキングスペースでフリードリンクと漫画がちょっとあって(進撃の巨人は全巻ここで読んだ)良かったのだが3年前にリニューアルして会員証は失効(というか会員登録が不要になっていた)1時間600円でフリードリンクフリーWifi、電源取り放題、リニューアルによって漫画が一切なくなってしまっていた。残念・・・

 

PCのスペックが低い(Ryzen5+16Gメモリ)ので計算回しているだけで定時になってしまった・・・

 

一度PCを置きに帰宅して四谷に徒歩で移動(20分くらい)

鹿児島で教授になった同級生が上京してきているのでその付き合い

お互い余り話をするタイプではないので話題の豊富なやつを一人誘って3人で飲む

しんみち通りは市ヶ谷在職当時も1回来たくらいだったかなぁ?大抵市ヶ谷の駅前で飲んでたので初めての店だった。

 

3月28日

自宅に帰宅して仕事

コードレビューの結果また少し修正することにした。

任天堂E-Shopは確かに終了したが、各ゲームのアップデータはダウンロードが継続状態だった。これなら中古でソフト買っても楽しめるかもなと思った。

 

3月29日

仮面ライダーアマゾンズアマゾンプライムの契約終了で4月5日に終了するというのでパワープレイ中

昼過ぎに父を歯医者に連れて行ったついでに市役所に寄って来年度のガソリンチケットをもらってきた(同じ目的の人が3人くらい居た)

 

2023年3月9日~15日

3月9日

誕生日一ヶ月前になったので、先日届いていた運転免許の更新手続き書を持って行って

更新。無事故無違反なのでまたゴールド。今回まではオルソの効果で裸眼視力でOKになったが次回は流石に眼鏡に戻そうかなと、老眼が酷すぎて仕事のPCモニターも見づらくて困るシーンが増えてきているので丁度良い頃合いかなと思っている。

 

午前中は仕事して午後締め切りギリギリに警察署に行って更新。

視力検査と県の証紙を購入して写真撮影と一人だけなのでどんどん進む。

講習の時間まで30分あるというのでぼさっとしていると2名程更新の人が来たので

この人達と講習は一緒だなぁとかそんな事を考えて過ごす。

 

1時間くらいで滞りなく終わったのでそのままボルダリングジム。

回数券の期限が14日であと2回なので行かないと勿体ない。。。

白テープ(6級の課題)を全部制覇してしまったのでまたセット交換されるまで

登れるのが無いかなと思ったりした。

 

3月10日

引きこもりで仕事

花粉と黄砂もすごくて毎日車が黄色い粉でまみれてしまう。。。

洗っても良いのだが、洗ったそばからというレベルなのでやらなくても変わらないかな。。

 

3月11日

午前中に父を車で病院に連れて行く。

実家帰省のついでに先週より早く出たので池袋経由で秋葉原を巡回してから帰ることにしてみた。

それにしても外国人増えたな。。。まぁ良いけど。

ラムタラでジャンクのPS4コントローラを税込み900円で買って

仲村みうの新作BDを特典の大判写真つきが残っている店舗を探してそれも購入してから帰宅

 

3月12日

食材の買い出しは今週はしなくて良いというので午前中からフリー

株主優待券の消費のために有明ガーデンにあるNewStyleに行くことにする。

 

デカいイオンとその他テナントが入った商業施設で国際展示場駅有明駅が最寄り

目的のNewStyleは以前見に行った錦糸町店にはあった腕時計が一切無かった。。。

しかしせっかく来たので3割引+株主優待券が使えるということでニッパー爪切り(3850円)CHUMSのトートバック(3400円)カッコ内定価から3割引の上に株主優待券を使って3000円程で買うことが出来た。

 

KALDIなどもテナントにあったので、桜トートに入ったトラベルポーチとスパークリングワインの福袋や丁度切れてきたコーヒー豆を買って退出。

 

秋葉原に行ってSSDを買う。

一時メモリモジュールの品不足で高騰化、更に円安で余計に高くなっていたのだが

今は2TBSSDが1.2万円程度と激安。もう少しすると生産調整が入るので少し値段が戻りそうなのでFusionDriveのiMac5Kの起動ドライブにするために2.5インチの1T程度のSSDVAIO S11用のNVMEタイプを直前に価格を調べて最安のツクモで購入してNVMEのケースはヨドバシで買ってみた。

 

書泉ブックタワーに寄ってみたら2月24日から今日までカレンダーの半額セールをやっていた、毎年この時期なんだなとわかったので今年はとりあえず我慢(今年は仲村みうと架乃ゆら、七沢みあのサイン入りカレンダーを買って使っているので流石にもう要らないかと)Googleカレンダーに来年2月24日の土曜日からカレンダー半額セールというのをメモって帰宅、来年はそこで半額になったカレンダーから見たこと無い女優にしてみようと思う。まぁ人気女優のは無いわけだけど(前述の3名のカレンダーは半額セールの場所には無かった)

 

夜は食事をしたあと、レイトショーでダイナゼノン劇場総集編をみて0時ころ戻って寝る

 

3月13日

昨日かったSSDのケースはSATA用でPCI用ではなかったので使えなかった、なんでこんなにわかりにくいのだろうか。。。安い方を選んで失敗した。。。

仕方ないので帰宅する途中にビックカメラで買ってから帰宅。

 

仕事終わってNVMEのSSDVAIO S11用のつもりだったのだがS11はSATAコネクタなのでPCI用のSSDを買ってしまってコレまた使えなかった。。。駄目じゃん・・・

 

一日雨だったので回数券があと1回で明日期限なのでボルダリングジムに行ってみたが駐車場がいっぱいだったので帰宅してまた仕事(雨とその翌日はガチ勢が避難してくるので混むと教わった通りだった)

 

3月14日

午前中に進捗MTG、午後ははや上がりして最後の回数券を消費するためにボルダリングジム

昨日雨だったので今日は晴れだけど混雑していた。

昨日から政府の要請でマスク着用が個人判断ということになったのだがジムでも最初にその説明をされた。今までは体温測定をされてマスク着用だったのだが、体温測定がなくなりマスク着用も任意ということだった。

 

15人位いてマスクしているのは5人位(自分も今までの癖で着用)

結構混雑していたので空いていた課題を選んでみたり。

赤ライン(5級)を初めて登れたのでなんか成長しているようで嬉しいw

 

17時を過ぎたあたりで親子連れが増えてきたので帰宅。

 

3月15日

午前中に父を病院に連れて行く

昼ころ迎えに行ってそのまま食材の買い出し。

仕事のファイルの書き出しはデバックプリント込みだと3時間かかってしまった。

長過ぎる・・・

 

ファイル生成の間にバイクを動かして郵便局とコンビニへ行ったりして用事をこなしてみたりする。

 

覚書の今年に入って今までに見た映画

かがみの孤城

ケイコ、目を澄ませて

グッド・バイ・バッドマガジンズ

金の国水の国

BLUE GIANT

SSSSダイナゼノン

 

 

 

 

 

 

2023年2月26日~3月8日

2月26日

レフカダで川越ゆい、南梨央トークイベントがあるので朝起きてご飯を食べてから出発。

最前列の飲み放題席をゲットしたのだが、昨日飲み過ぎたので水とコーラを注文してトークを聞く。

2時間予定のイベントで1時間のところで休憩になったのだが、その時点でグラッと目眩がした。

危ないなぁと思いながら脂汗も出てくるし下半身は冷えてくるしヤバいなと思ったのでイベントが終わったところで退出(チェキイベントがあってどちらかというとそちらのほうが彼女らにとっては収入源らしいのだが)

 

荒い息をしながらなんとか帰宅。

汗かいた服を着替えて、かかりつけクリニックに電話。

日曜なのに見てくれるというので頑張って歩いていく。

途中吐き気を感じで戻しそうになったが人も多いので我慢したり。

 

診察してもらったところ飲み過ぎで、目眩は脱水だろうとのこと。

安静にするしか無いと言われて、薬局は日曜なので閉店しているのでふらつきながら帰宅して寝る。

 

寝返りも吐きそうで辛いが、たまに起きて水を飲むようにして1日過ごす。。。

 

2月27日

起きたらなんとか回復してきたのだが、大事を取って有給にして過ごす。

午前中に薬局に行って処方箋から薬をもらって帰宅。

 

下痢と吐き気はなくなったので、その他の胃腸薬だけを飲んで過ごす。

今週の大空スバル同時視聴を見ていなかったのでここで視聴

その後は放置気味の天穂のサクナ姫をプレイ。

 

母と一緒に罪の戦争を見てから就寝。

 

2月28日

朝起きて、自宅に戻って仕事。

午後一に進捗報告MTG、コードレビューを受けて修正開始。

 

3月1日

仕事早めに切り上げてボルダリングジム

回数券があと3回で期限が14日

出勤簿をつけようとしたらどうやらPCが落ちているようで困ったので明日出勤することにした。

 

3月2日

車で出勤

始めて休憩なしのノンストップで行ってみたら家からの距離は105kmくらいだった

助手席においたカバンがノートPC入りで重かったので重さを感知したらしく

80km過ぎた辺りからシートベルトを締めろという警告音がなるようになってしまった。次からは気をつけよう。

 

昼休みにテニスして定例MTGにリアル参加。

ベトナムに持っていく予定のサーバーを持って帰る

セットアップの事を考えるとVPNSSH経由で繋いでリモートでやるより手元にあったほうが良いよな。。。

 

職場のPCはやっぱり落ちていた、UPSに繋いでるのにな・・・

 

帰りにハードオフに寄ろうかと思ったけど雨が降ってきたのでまっすぐ帰宅することにして、それでも大雨のなか海老名ICで小休止して、日の出イオンに寄って食事(銀だこが3日まで1船390円ということでそれにしてみたり。

 

水星の魔女ガンプラミカエリス)が3個ほどあったので1つ買って帰る。

 

3月3日

洗車用の散水ノズルが経年劣化で割れて使えなくなったのでアマゾンで買おうかと思ったところ調べるとダイソーでも売っている情報を得たので大きめのダイソーに行ってみようということでバイクで外出。

割と大きめの2店舗を回ってみたのだけど無かった・・・

そしてイオンのフードコートに入っている銀だこには超行列が出来ていた(今日まで390円で安いから)

 

散水ノズルはアマゾンで買うことにしよう。

 

3月4日

昼まで寝て、15時ころ帰省。

寄り道せずに行っても新宿に着いたら17時。

ヒロアカをオンタイムでみてエモくなったりして、風呂沸かして入って寝る。

 

3月5日

母と食材の買い出し。

その後は有明ガーデンのNEWSTYLEを見に行こうかと思ったけど片道1時間位かかるので大変そうなので、新宿のじゃんぱらを巡回するだけにした。

風呂場で動画を視聴するために使うスマホホルダーを500円で買って帰宅。

 

3月6日

午前中に帰宅の途。

仕事のあと、ボルダリングジム(一番近いジムは本日調整中で休業なので入間)

時間的に誰もいない時間について貸し切りみたいな感じでガンガン登る。

まぁ30分くらいで腕がパンパンになるのでそんなに長くはいられないのだが・・・

これであと残り回数券が2回なのでなんとかなるか?

 

3月7日

午前中のMTGでコードレビューを受けて、デバッグをする。

配列が意図した形になっていないようなので、修正する(調べる)

夕飯を食べたあと少し作業してデバック完了。

1ファイル20分くらいかかるので5ファイルで1時間くらいか・・・

 

githubにも上げてブランチ切っていたのだが、バグフィックスが終わったということで

メインにマージしておく

ついでにREADMEを書いていなかったので英語でチョロっと書いてコミット。

メールでファイルの確認依頼を出してから寝る。

 

3月8日

4月下旬の陽気とかでとても暖かい。

父と食材の買い出しに出て、黄砂で車が黄色くなってしまったので先週も洗ったけど

散水ノズルを新しくしたので水だけで洗車(カーシャンプーが切れているのに、買うのを忘れた。せっかく買い出しに出たのに。。。)

 

バイクも給油タイミングなので、明るいうちに動かして給油してついでに青梅のあたりをふらふら走って帰宅。

 

 

 

 

 

2023年2月21日~25日

2月21日

仕事、午後の進捗報告で方針確認。作業を続行。

特に外出なし。

 

2月22日

24日の撮影会がモデルの発熱のため、急遽中止となったと本人のSNSで見たり

その後正式にスタジオからキャンセルになったメールが来たりした。

約3万円なのでまぁ浮いて良かったかなと言う感じ。

同日白石かんなも別場所で撮影会だったと後で知ったのだけれど今回は満枠。

(前回はトップレスで今回は下着までとなっていた)

まぁ白石かんなは全部手持ちの写真にサインしてもらったのでもう良いかな。

と思っていたら彼女もSNSで発熱のため撮影会キャンセルと報告してきた。

また少し流行っているのかなぁという感じ。

 

2月23日

撮影会はなくなったので祝日の今日実家に帰省しなくても良いのだけど、4年ぶり開催のCP+に有給使っていくことにしているので前日から東京にいることにしようということで帰省。

母の食事を食べたりして風呂入って寝る。

 

2月24日

有給を使ってCP+、その前に1000円カットに行こうとして行ってみたら、またもや激混み(20日も混んでいたので止めた)せっかく早起きしたので横浜へ。

12時ころ到着して入り口がアウトレットコーナーは別だというのでまずはアウトレットに並ぶ。

20分の完全入れ替え制で並んだ時点で1時間~1時間30分待ちとのことだった。

行列に並んで、先輩氏にチャット。もう入っているらしい。

 

1時間ほど並んでアウトレットで買い物。

20分しかないので掴んだら買うという感じにしないと駄目だなと思ったので

目当ての銀一でカメラバックを物色。

結果マインドシフトギアのマルチマウント50(2月25日現在アマゾンで15000円)

が1100円だったので掴んで購入。実際にはもう少し小さい方が使いやすいのだが、アウトレットなので仕方ない。

後はトイデジカメがあれば欲しいなと思っていたのでサイトロンジャパンのトレイルカメラ(赤外線無人撮影カメラ)が6000円(2月25日現在アマゾンで9766円)

だったのでこれも購入。バイクの盗難防止に一役買う感じかなと思った。

その他エツミのカメラバックが500円だったり、腕に巻いてつける雲台が300円だったのでそれも買ってみた。

マインドシフトギアが大きすぎるので荷物が巨大になってしまった。

CP+の会場内は以前はフードコートがあったそうだが、感染症対策のためなくなって休憩スペースがそこら中にあったので座ってヘブバンをプレイ。

ライブモードが実装されたというのでなんだろうと思ったら音ゲーだった。

音ゲーは昔からやらされている感が強くて嫌いなのでもう止めたくなってきた(シナリオは更新されないし・・・)

 

ヘブバンのログインボーナスをゲットした後はせっかくだから会場を一回りしてみて

EOSR5のフィッシュアイ2眼レンズで取ったVR体験コーナーがあったので並んで参加。

表示デバイスがMetaQuest2だったので画質がせっかくEOSで撮っても画質が落ちてしまっているのが残念な感じ。VRとは別にMRの体験もしていたけど同じくMetaQuest2だったので大したことないなと思って退散(キヤノンなのだから表示デバイスも新規開発してほしかった、VRコンテンツもほぼ静止画で動画ではないしあれは酷い)

 

チャットで連絡を取って先輩氏と合流。

秋葉原へ移動して新しくできたセンベロへ。

17時からで16時30分頃に着いてしまったのでジャンク通りを巡回してZINで同人誌を少し購入して時間をつぶす。

 

居酒屋は1リットルジョッキが久しぶりにある店で楽しかったので4杯飲んでしまった。

ベロベロになって帰宅。

 

2月25日

飲み過ぎで具合悪い。

昼まで寝て過ごして午後2時過ぎにやっと母を連れて食材の買い出し。

終わったあと並ぶ覚悟を持って散髪。7人待ちだったので結局1時間かかってしまったがなんとか散髪を済ませて帰宅。

ヒロアカをオンタイムで見たりした。

明日はレフカダのイベントだ、レフカダも近所だけれど入ったことがないのでまぁ行ってみるかという感じ。

飲み放題の最前列を予約してしまったが昨日飲みすぎたので明日はアルコールは入れないようにしよう。。。

2023年2月18日~20日

2月18日

昼ごはんを食べてから実家に帰省。

来週24は有給にして撮影会の予約を入れたのでカメラ機材を今週も少し持っていくことにしたのでカバンが重い。。

 

16時ころ家に着いて18時からみなりおのバーイベント1部に参加するのに1時間ほど家で休んでからでかけた。

都営線で小川町まで直通なのだが、新宿でイベント開催で京王線が遅れていて10分程度押しているとのアナウンス。

早めに付く予定だったけど18時ちょうど位の到着になってしまった。

8人なので前回よりはゆったりめ、今回も入場順の都合で一番端に座らされてしまったので会話は一番最後となってしまった。

隣は一昨年のバースデーイベントでID交換をしたS氏だったが何の仕事をしている方なのかさっぱりわからんwまぁ良いけど。

 

前回名刺を渡した人が反対側の端に座っていて、曰く結婚するとのことでお祝いムードになったりもした。

 

書いても問題無さそうなネタとしては少し遅れてきたマネージャー氏がレフカダのイベントはマージン2割でチェキも材料費別で徴収されるので全く儲からないからあまり好きではないという話とか

去年のバースデーイベントにゲスト参加した女優がここにも来たいというのをどうする?という話をしていたりした(その女優は本当は下戸だとか)

 

酔っ払っていたのでTシャツも買ってしまい、予定ではみなりおが話に来たときにドリンク1杯、チェキ3枚のつもりだったのだがTシャツ2000円オーバーとなってしまった。

 

撮影の順番待ちではカラオケを歌うことができて、結束バンドとか無謀に入れてみてやはりキーが高くて辛かった。ひたむきは練習した甲斐があったかんじ。

SNSのID交換もお願いされて結構な古参ファンの方と交換したりした。

 

予定では19時30分終了でBlueGiantのレイトショーに間に合うかと思ったけど、外に出たのは20時30分を過ぎていたので間に合わず、明日見ることにする。

 

帰宅して飲み直しにストロングゼロを買ってしまい翌日後悔することになる。

 

2月19日

ストゼロはやはり残る感じで失敗。軽く二日酔い。

母と食材の買い出しにいったりしてから自分の時間、仕事が立て込んできているので帰ろうかとも思ったが、来週の撮影のテストを兼ねて水川潤のリリイベが秋葉原であるので行ってみたところ50名限定のチケット46番でゲットできた(前回は完売だった)

 

1時間並んで20秒撮影。D700では2シャッター切って一拍おく感じが途切れなく連射できて良さそうだなと思った。

DVDジャケットにサインをしてもらい退出(彼女はメッセージが結構長めなので余白が多いほうが良い)

結構暖かくて上着を手に持っている人が多かった、自分も汗だく。

 

ZINで同人誌を漁ってから帰る

新しい沼5、初めての真空管、Under1万円歴代EOS写真集の三冊

 

2月20日

朝起きて、10時に1000円カットの店に寄ってから帰ろうと思ったら外まではみ出る行列だったので諦めて帰宅することにする。

歌舞伎町まで歩いたところでちょうど東宝シネマでBlueGiantの上映時間に当たるので

年末の抽選であたったTCチケット(1回無料で映画が見られる)を使って鑑賞。

 

石塚真一は岳を全巻買ってしまうくらいには結構好きだったのだがBlueGiantは東京編のライブセレクションという特別編集の大判コミックだけ持っている感じ。

エモいシーンは全部ありだったし、ユキノリがソロで弾けるシーンは実際にピアノの演奏があるのでよりわかりやすくて良かった。

玉田くんも一番遅く音楽を始めているから一番下手なのだけど、努力してうまくなってというのがよくわかってとても良い。

音楽漫画の映像化は難しいけれどもよくやったほうだと思う。

 

それから帰宅したので16時とかになってしまった。

夕飯食べてから少し仕事しよう。。

 

2023年2月11日~17日

2月11日

予報では13℃もあるということで快晴。

雪かきしていない近所の家もすっかり雪がなくなってしまった。

今回の雪かきは無駄足だったか。。。

車の上に積もった雪を退かすブラシが無かったのでアマゾンで買って今日届いた。

まぁ使うのは来年かな?

 

実家帰省でまっすぐ新宿には行かず、池袋経由で秋葉原

ジャンクでPS4のコントローラーが1100円で3台まで買えるというので行ってみる。

通電確認と各ボタンの一寸した確認は出来たので程度の良さそうなものを選んで3つ買ってみる。

その他ジャンク通りを回ってSSDを買おうかと思ったけど止めて戻る。

 

2月12日

午前中に母を眼科へ連れて行った。

昼飯は日高屋でラーメンを食べる、他にも色々あるのだが両親揃って安い店が好みなのでありがたい。あと何回食べられるか解らないから高い店でも良いのになぁと思ったりするのだが、本人たちはコレが美味しいというのでまぁ良いか。

 

食材の買い出しは疲れてしまったので無理というので新宿のじゃんぱらを検索。

決算セールをやっていてワコムペンタブレットintuos comicが2480円だったので購入。

もう一店舗に行ってみたらiMac5K(Early2019)が40Gメモリにカスタマイズ済みで5480円という激安だった。

自分で買ったのはLate2015モデルなので調べた感じほんの少しだけGPUが早くなっていそうな気がするのとメモリだけでも5480円は安いのだけど10kg近くあるので断念

来週には売れちゃうかな・・・

 

2月13日

朝から雨なのでまっすぐ帰宅して仕事。

 

2月14日

人間ドックの費用補助を申請するためと月一の出勤をしようと思って車で移動

定例の進捗MTGをリアルに参加してサーバーのメンテしたり、リモートデスクトップPCのアップデートをしたりして定時になってから帰宅。

ちょうどバレンタインなので隣の同僚女史からチョコレートを貰ってしまった。

お返しを考えねば。

 

帰りは寄り道してハードオフに行ってみたが、Youtubeで見たThinkPadX230 のジャンク品は売れてしまっていた(1週間前の情報だったしジャンクとはいえ6600円は安い)

日の出イオンに行ってヴィレヴァンを見たけどGショックはやはり片付けられてしまったので株主優待の使い道は1年考えていかないといけないなと思った。

 

生ハムのような削り節が美味かったのでこれをホワイトデーのお返しにしようと思って株主優待で買って、フードコートで食事してから帰宅。

 

2月15日

父の年金支給日なので車で郵便局行って買い物。

風がとても強くて寒いが介護保険料の支払い等でコンビニまで外出したあとボルダリングに行こうかと悩んで結局行かず。

来週2回行かないと回数券の期限が来てしまう・・・

うまく配列のスタックができなくて悩む・・・

 

2月16日

朝起きて散歩してから仕事、午後も少し頭冷やすために外出をすこししたりしたけどほぼ仕事。

サーバー用の緊急モニターとして買ったAndroidタブレットのGlideとSonyXperiaXZ2tabletが見つからないなぁと思ったので探してみて見つかったので充電して動作確認。

(アマゾンFire7タブレットも出てきたのだがこちらはもう充電ができなくなってしまっていたので捨てるしか無いかも・・・)

 

XZ2タブはデザインが素敵なのでLinageOSでも入れようかと思って少し調べてみたりする、メジャーメーカーなので色々あるが英語サイトばかりなので仕事終わってからにしよう・・・

と思ったものの、夜はしばらく見ていなかった弱ペダを最新話まで6話くらいあったのでイッキ見してしまったので時間切れで寝る。

 

2月17日

散々苦労した配列のスタックがやっと出来たので仕事が進んで気分が良い。

定例MTGで報告したりして、定例がいつものごとく長い(13時30分スタートで16時までかかる、これでも以前の職場より短い方)

ストレス食らったので悩んでいた乃木蛍のDVDリリースイベントで行くことにして

電話確認してみたらチケットがまだ5枚位あるというので移動。

 

17時開始のところ17時40分くらいに到着してDVD2枚買って行列に並ぶ。

後ろには3人、1人女性あり。

18時30分頃に順番になって、始めてのご対面でツイキャスやらツイッターの話題を話してクラファンで買った写真集にサインをしてもらって終わる。

 

 

 

 

2023年2月8日~10日

2月8日

昼に買い出しに出て後は引きこもりで仕事。

コードをそろそろ見せろと言われたのでgithubにアップロードしてデータも提出。

 

2月9日

MTGで昨日出したコードレビューを受けて6時間位かかるコードもまぁそんなもんだろうという結論に至った。

自宅で回すのは電気代がもったいないので今後は地球シミュレータで回すようにすることになった。

 

夜はC300MにエミュレータのBatoceraを入れようとしていたのだけど、うまくいかなかったのでLakkaという別のエミュレータOS(retroPiのUI違い版みたいな感じ)を試してみたらあっさりインストールできた。

シャープ公式が公開してくれているX68000BIOSやフリー公開してくれている?超連射68kをインストールして動かしてみたりしたら最初は300フレームとかで動いてしまって早すぎて遊べないレベルだったけど、調整したら60フレに戻せたので普通に遊べるようになった、しかし音が出なかったのでやっぱり駄目かな?と思ったりもした。

 

C300Mのバッテリー死亡を見たので、液晶漏れ(実際には液晶とガラスパネルの間に液状樹脂が注入されていて、時間経過で漏れてしまって使えなくなる)

VAIO Duo11(オークションで3000円くらいで買った)

を分解清掃して1年位放置していたので、そろそろバッテリーもやばいかな?と思い出して、液晶パネルは諦めて組み直してみた。

Corei7でメモリ8G、ストレージSSD256Gというなかなかのスペックなのでまだまだ使える。

HDMIVGAがついているので外部ディスプレイを使えば良いかな-と思ったのもあって組み直して、ツイ廃液晶やもう使ってないFireHD8(2017)を繋いでみて動作確認。

今のところ液晶パネル以外は問題なし。

どうやって使うべきかな・・・

 

2月10日

朝から雪。

かなり積もるという予想なので午前中に一度雪かきをした

(前回は雪かきをしなかったので凍結してしばらく大変だった記憶)