前提条件
- iPadAir(Wifi,16G),Nexus7(2012Wifi,2013Wifi+LTE)、その他5インチクラスのスマーフォンも所有。全てにKindleアプリは登録済みで新書本、コミックの購入履歴あり
それでも買ってみた理由
- 10月12日まで1ヶ月お試しキャンペーンをやっていたので、使い勝手を試してみたかった。
- AmazonStudent会員でプライムサービスが使えるのでKindleのオーナーライブラリでどんな書籍が読めるのか知りたかった。
- PaperWhite3Gにはすごい引かれていたのだけれど、消費税増税で15000円とかになっていたのでずっと躊躇していた。
- アパート住まいのため必要以上に本を増やしたくなかった(技術参考書や漫画が好きなんだけどある程度割りきって電子化して物を貯めないようにしたいと思った)
わずか3日使った感想
- 暗いところではやはり読みにくい、というか読めない。
- E-Inkの切り替えが遅いのは1日で慣れた。(レビューサイトによるとPaperWhiteより切り替えは早いらしい)
- オーナーライブラリの検索がやりにくい(表示切り替えがE-Inkで通常の液晶に比べて遅いため検索結果が沢山表示されると慣れたとはいえストレス)
- オーナーライブラリの内容がやっぱり微妙(借りて全部読めるなら新書が豊富だと嬉しかったんだけどそうではなかった)
- オーナーライブラリで借りた書籍はKindle以外の端末では読めない
- オーナーライブラリの1冊レンタル期間は月の途中で借りても月末締め(11月1日になったら次借りられますと表示された)
- オーナーライブラリはPCで検索してKindle端末だけに送信できるとかにしてくれたらまだ良かったのに
- ライトが無いので他のタブレットよりはギラギラしないので目には優しそう
- 手持ちのどの端末よりも軽いのは良い
結果
実際に手にしてわかる使いにくさ、ハードよりもソフトとUI等周辺環境が自分には合いませんでした。
今回のお試しキャンペーンはそれが判った事が収穫でした。ありがとう!Amazon!!早速返品するよ!!!
iPadで十分、KindleはiPadが買えない貧乏人用端末とは後輩の弁、将にその通り。
FireタブレットならAmazonのストリーミングサービスの利用やオーナーライブラリの検索表示も
スムースで上で書いたPCで検索して転送のような環境がタブレット上で完結しそうだけど、そのために1万出費するのもねぇ・・
Kindleの書籍を読むには私はiPadかNexusのアプリ版で良いや。
それがわかったのでもう満足。
試させてくれてありがとうAmazon。