真夜中のプロジェクト

国立研究開発法人ジプシーのぼんやりした日記

パンドラボックス5S買った

最近の趣味はYoutubeで古いゲームのクリア動画を延々と見ることなのですが
Youtubeレトロゲームのプレイ動画を延々と見ていたらふとまたやりたくなってしまったので
Amazonエミュレーターボックスを買ってしまいました。
 

コピー天国の中国には昔からあるNin1のシリーズでこれは2020in1
(うち297種類は色変えやタイトルだけ変更等のダブり)
 
著作権的にグレーというか完全にブラックなので、著作権で食べてた時期もあった人間としては
本来こういうものには手を出さない方が良いのですが・・・
 
ずっとゲーセン小僧だった私にとってやりたかったゲームはリストの中に山ほど存在していますが
最初にやりたいと思ったゲームはセガ
 
 
どちらもコンシューマーへの移植希望をセガにハガキで出したりして熱望しましたが実現しなかったゲームです。
リストにこの2本があったのが購入の決め手でした。
 
アッポーは84年のプロレスゲームで当時の人気レスラーの特徴を上手くつかんだデフォルメが秀逸なゲームでした。
ダークエッジは3D対戦格闘ゲームで自分と敵の位置でレバーの入力方法が完全に変わってしまう玄人好み過ぎる内容のゲームで
鉄拳やバーチャファイターは所詮左右になるだけですが、これは手前と奥に位置した場合のコマンド入力は下から上にレバーを廻す必要が
あったりして複雑な操作をこなして必殺技が決まったときの快感がたまらなかったゲームでした。
 
実際に届いたので早速プレイしましたが、HDMIモニターに接続するのは楽で良いのですが当時のアナログ15KHzディスプレイではないので
そもそも見た目がボケているとか音がずれていたりして完全ではないような(古い記憶なので美化されてる可能性も高いですが)
昔からの夢であるゲームセンターのゲームをタダで死ぬほど遊びたいというゲーム小僧の夢が漸く叶ったのでまぁ良しとすることにします。

未来のミライ(映画館感想文)

定番の初日レイトショーで鑑賞

菊地成孔さんによると新宿地区の映画館でキャラメルソースかけポップコーンの一番キャラメルソースの量が多い小屋は東宝シネマズ新宿だというのを確認するのとポイントサービスもあるので一寸遠いけど久しぶりにゴジラ館へ行ってみた。

家からは一番遠いし、歌舞伎町どまんなかで周辺環境が悪いのであまり好きではないけど新宿に3つあるシネコンでは一番新しいので綺麗なのも良いです。あとシネマイレージなるポイントサービスもあるし(6回観ると1回無料)

 

アニメ映画は大抵来場者特典が付くものと思っていたのだけど貰えたのはドコモと共催する子供絵画コンクールの募集チラシのみでがっかり。

 

予告編ではシンエヴァンゲリオン最終章?の公開が2020年という特報フィルムが流れたり、元ジブリスタッフが立ち上げたスタジオポノックも今夏短編の3本だてで新作公開をするのもわかった。エヴァはどうせ伸びるだろうけど楽しみだしスタジオポノックの短編はサラッと観れて良いかもね。(一応見ようと思う)

 

本題

時かけがあまりにも良すぎたのでその後の期待が大きすぎて続かない感じですかね。

当たりはずれが大きいというか。

宮崎あおいが狼男と子供作っちゃう話はそのシーンが気持ち悪くてその後頭に入ってこなかったので、ぱっと見同じような獣人が出てくるバケモノの子は未だに見てない。

サマーウォーズぼくらのウォーゲーム程ではなかったけどクライマックスの盛り上がりもあったし割と観れた気がするので、本当に当たりはずれがある。

ちなみに今回ははずれ。

 

もうそこらで言われていますが、未来のミライちゃん(ポスターの女子高生、声優黒木華)は殆ど出てこないでポスターで手を繋いでいる小さい子(男の子でくんちゃんという)が主人公。くんちゃんの演技も最後まで違和感が残って納得できなくて誰だろう?と思ってエンディングテロップをみたら上白石萌歌だった。

君の名はでブレイクした声優

(君の名はでブレイクした声優は上白石萌音で萌歌は女優で妹さんとのこと。7.26訂正)

だけど男の子の声は聴いていてきつかったな。

監督が子育てした経験からなのだろうが子供の描写はとても細かくて良いんだけど

こちとら未婚なので想像でしかないw(昔の自分の記憶とか今の甥っ子とか)

背丈の小さい子の階段の降り方とか、旅行前に些細な事で愚図るとか、毎日こんなんだろうなぁと想像する程度でしかない。本当に誰向けの映画なんだろうか?

舞台は横浜らしいのだが横浜は子育てにはハードモードな環境だと勝手に思っている。

というのも中学から給食が無いのでそれは子供小さいうちは共働きの可能性が高いしいろいろ辛いのではないかなぁと勝手に想像したりしてずっとモヤモヤしていた。もっと田舎に設定すれば良いのに。

 

冒頭10分くらいで飼い犬が擬人化して現れ、そのしっぽを抜いて男の子が自分の尻にさしたら人面犬になったのを見たときは、ああまたケモナーの話なのかと思ったらそうではなかったのでどうやら監督なりのサービスシーンなのだろうと後から思った(誰も望んでないけど)

 

原作もアニメも途中で見るのやめちゃったけど、BLEACH見ればよかった。

Amazonプライムデーで買ったもの(2018)

安売りだと思うと必要ないモノまで買ってしまう貧乏性を発揮。

 

・kindlepaperwhiteマンガモデル

以前に一番安い無印のバックライトなしモデルを買ってみてページ送りの感覚(E-Inkの仕様で一旦フラッシュされるのが気に入らない)と電車やバスでほんのちょっと日陰に入っただけでもう読めなくなるというのがストレスで速攻でお試し期間中に返品してしまった。

Kindle買ってみた感想 - 真夜中のプロジェクト<お試しで無印を買ったときのレビュー

 

生協で3割引きで本が買えるセール時にやたらと文庫本を買ってしまって久しぶりに積読状態で20冊くらいあるんだけど、検索してみたら文庫化されている作品なら大抵電子版があるのと先週読了したかがみの孤城みたいなハードカバーの単行本(本作も電子版があった)だとそもそもでかいので持ち歩くのが面倒とか思ったので本棚の電子化に再チャレンジしようと思って買ってみた。

 

昔のレビューを読み返してみるとページ送りは無印の方がスムーズなんだな。

一寸残念。

紙の書籍は一気に見開き2ページ分が目に入ってくるけどKindleは半分以下の分量しか一度に目に入らないので読書スピードがそもそも落ちるのも乱読派には向かないですね。

 

そこらのアフィカスブログのレビューではkindleは読書に特化した端末なのでそれしかできないから読書に集中できる!( ー`дー´)キリッ

とか偉そうに太字で書いてあったりするけど紙の本だって読書しかできないんだから集中できるわ!ボケ!!

 

まぁまた騙されて買ってしまったので文庫本を先にやっつけてからかなぁ。

技術書の同人誌ではたまに紙の書籍を購入すると電子版(PDF)のダウンロード権が付いていたりして両方使えて便利なので、できれば紙の書籍は少々高くても良いので1部電子版をダウンロードする権利をつけて欲しいなぁと思います。

Officeのパッケージ版ライセンスはデスクトップとラップトップ1台ずつインストールできるとかそんな感じで。

 

・Fire TV 4K HDR

stickも持っているのだけれどUIのレスポンスが良くなっているという情報を貰ったのでリプレース用で購入。

確かにレスポンスは良くなってる。セットアップだけして終了。

 

サコッシュ

バイク通勤時にIDカード財布スマホだけ入れられるやっすい頭陀袋を購入。

 

kindle届くまでは楽しみだったんだけどな、やっぱり触ってみて自分の読書スタイルには合わないなぁと改めて思った。

 

かがみの孤城(読書感想文)

辻村深月

 

本屋大賞受賞作は毎年買ってみて自分に合わない事が多かったのですが

今年はファンの辻村深月が大賞受賞したので多分大丈夫だろうと思って購入。

 

ハードカバーは重たくて持ち歩けないので連休を使って一気に読んでしまった。

やはりそのくらい面白い。

 

年代が近いのでゲームアニメに親和性の高いネタを入れてきたりする当たりが多分個人的に読みやすいのかもと思っていたりしますが。

 

ラストでわかるオオカミ様の正体とか、エピローグで語られる喜多島先生のエピソードとか人の優しさって捨てたもんじゃないなと思わせる内容は流石。

エピローグの流れは直近に読んだ彼女のスロウハイツの神様と同様のものだったので

泣きはしなかったけどやっぱり感動してしまった。

エピローグまで読んでから考えると喜多島先生はこころ達の本当に傷ついた心の理由を見つけるために凄く頑張ったんだろうなぁとか、オオカミ様の言動も最後まで読んで結末を知ったうえで読み返すと違う意味がみえてきたりするあたり

プロの作家はやっぱり違うなぁ。

 

願いを叶えてしまったから記憶を消されてしまったこころとアキだけど未来で約束通りちゃんと会えて良かったね、きっと大丈夫だよ。

 

ところで本作のkindle版があるのをハードカバーを買った後に知った。

どうせならkindleで買えば良かった。そうしたらもう少し早く読み始められたのに。

 

 

ehome mini買った

全然使いこなせてないGoogleHome/miniと買うだけ買って未開封のAmazon Echo dotを漸く活用できるような気がする。

 

表題のモノはWifi接続の学習リモコン(リモコン部は赤外線)、国内正規品は7000円くらいするので買うのに躊躇していたのですがAmazonで整備品という名のどう見ても新品が3980円で買えるというので買ってみた。

 

リモコン使ってる機械なんてエアコンしかないけど、TVはPS4で見ちゃうしモニターじゃなくてプロジェクターなのでスクリーンを引き出したりする手間があるのでワンアクションではないし。

 

どっちも同じことが出来るようだけどせっかくなのでEchoを開封した。

今は99円でmusicアンリミテッドに入会している期間なので楽曲数が多そうだし。

(読書の邪魔になるからあまり家で音楽は聴かないけど)

 

ついでにエアコン用の壁コンセントから電源取ってそのまま壁掛け出来るツールをAmazonで買った

 

 これは場所も取らないし安いし便利。

 

初期設定を済ませての感想はウェイクワードが「Alexa」の一語なので「OKGoogle」とか「ねぇGoogle」の2語必要なGoogleHomeよりAmazonEchoの方が便利な印象。

あとBluetoothスピーカーと接続できるのも良い点

 

そこらじゅうのアフィカスブログを参照してエアコンを設定。

声でオンオフ出来ることは確認できたので、今日は帰宅前にエアコンをオンにしてみよう(そのために部屋を閉め切ってきた)

 

ロックオブモーゼス(読書感想文)

花村萬月

 

導入から一寸衝撃的だった、地味子な主人公桜ちゃんは高校をダブってるけどスタジオミュージシャン等で既に名が出ているモーゼと出会っていきなり大麻を吸ってしまうエピソードには度肝を抜かれた。

 

それでどうなるんだろう?と思い始めて読むスピードが上がった。

モーゼからギターを教わって高校を中退してモーゼがやっているバンド「モーゼス」に加入して、替わりに辞めさせられたギターの大森にレイプされたりとかその辺も衝撃を受けた。大森はいつの間にかいなくなってしまったけど、ただの犯罪者じゃねーか。

 

最初と途中にこんな感じの描写があってもやっとなって気になってしまった。

ロックやジャズの音楽論とかは興味ないので読み飛ばしでした。

 

nanacoで税金払った

アフィリエイトサイトで覚えたセブンイレブンnanacoカードで税金払いをしている

(チャージの際のクレジットカードへのポイント還元で少々得をしようという奴)

 

nanacoカードはチャージ限度額が5万円なので5万円以上の支払いには

カードを複数枚持つとか、レジで残高確認をする等のテクニックをアフィリエイトサイトで教えてもらったのだけれどこの手段が都心だとかなり大変だった。

 

というのも実家がある都心ではコンビニの店員は必ず外国の方なのでそういった細かいというか複雑というかイレギュラーなオペレーションをして欲しいということを店員が正確に理解できない(自分が英語できないことを棚に上げてる部分もある)

 

仕方ないので納期限間際になってから神奈川で日本人バイトが店員をしている店舗をみつけてお願いしてやっと納付できた。

一寸苦労したのでとりあえず日記に書いておくことにした。