3月15日
リモートワークデー
晴れていて室内はむしろ暑いくらい。
起きて食事してとりあえず洗濯機を回してから仕事。
確認依頼したメールに返信が無いのを良いことに他の作業を進めるかーという感じ。
バイクが入院中でなければ確実に定期始動の日だなと思ったのだが、回数券の消費狙いでボルダリングジムに夕方出かけたくらい。
入間の方が場所が広いので、まだ初心者向けルートが多めで良い。
来週もちょっと遠いが入間にしようかな。と思った。
ベースキャンプはホールドのランクが下からピンク、オレンジ、白、赤・・・という並びになっていて、白までは全部登れて、赤は行けるのと行けないのがあるという感じが今回ブランク空けてしまう前の自分のレベルだったのでそこまで戻したかな?という感じ。
白全部と赤を1つ登って帰宅。
白あたりから壁に対して体を横向きにしないと難しい感じになるのを思い出してきた。
ハードオフにも寄ってみたら丁度5のつく日でジャンク品の割引デーなので少し人が多かった。
最近の趣味にしようとしている落語のCD収集で値段チェック。
桂歌丸のCDで500円というところ、まぁこのくらいの値段から始めるのが収集には良いよなぁと思ったり。
ジャンク品はキリがないので特にチェックはせず。
楽器コーナーに程度の良さそうなフェルナンデスのZO-3(ピンク)が3か月保障の
19800円であって少し悩む(電池ボックスも綺麗で蓋もついてるし、ボディに目立つ傷も無い)来週また来た時にあったら買ってしまいそう・・・
明日は千葉の大網で泉りおんの撮影会があって早起きして遠出する必要があるので仕事が終わってから新宿に移動した。
新宿駅前のじゃんぱらで980円の茶軸キーボードがあったので安いしUS配列なので購入。
安い理由は付属のキーキャップが欠品しているからみたい。
今使っているがとりあえず問題は無い感じ。
(ProgressTouch RETRO TINY AS-KBPD66/TBK)
3月16日
千葉の大網というところに11時集合ということなので8時台のJR新宿から東京駅、そこから外房線で移動。
20分前に到着して駅前のロータリーのベンチに座る。
なんとなく参加者と思われるでかい鞄持ちのオッサンがいたので隣に座って一息ついてから、駅前のイングレスポータルをハックして時間を潰す。
ハック中にロータリーをぐるっと回っていたらロータリーに駐車している車の助手席から泉りおんが顔を出して前回のBBQでみかけた常連さんと会話していたり、その後ろに郊外ナンバーの車が5台ほど路駐していたのでとりあえずもう参加者は到着しているみたいだった。
(参加申し込みの際に車か電車で行くのを伝えてあって、電車の場合は大網駅までの送迎をしてくれることになっている。今回は初回なので電車にしてみた、初めての場所に車で土曜日の午前中に東京から千葉方面なんて絶対にどこかで渋滞がありそうで遅れたら怖いし)
最初のロータリーで横に座っていた恐らく参加者のオッサンの隣に座りなおしていたらオッサンの方に電話があり、漏れ聞こえた情報から集合場所が改札外のコインロッカー付近というのが聞こえてきてオッサンが歩き出したのでそのままついて行って受付をすませた。
その場には前回のBBQにいたメンバーが殆ど全員いたりした。名古屋からの人とかもいるので推し活凄いなぁと思ったり。
初参加の人はこちらへどうぞ、と案内されたステーションワゴンには助手席に泉りおんが乗っていて、行きの段階からモデルと車に同乗して移動できるなんて良いサービスだなと思ったりした。
移動中、前回のカラオケでライオンをリクエストしたらさっと歌ってくれたのでなぜ知っているのか?と尋ねたら放送当時中学生くらいだったけど友達がみていたので歌だけ聞いたことがあるという返答だった。なるほど。
途中のコンビニでそれぞれ昼ご飯を購入、人によってはアルコールも買ったりしていた。
田圃のど真ん中(まわりは雑木林)にあるハウススタジオに到着して
初回なので、誓約書にサインと身分証の提示をした(料金は最後に一括で徴収とのこと)誓約書は撮影会に良くある内容(撮影データは公開しない等)で特に問題なし。
そのあとテーブルを並べて食事。
その際も初参加ということで泉りおんの傍に座らせてもらったが特に話すことは無かった。。。
片づけをしてからまた車に乗って移動して大網白里市が管理している観光用の花畑へ移動してアブラナが一面に咲いているその付近で私服の撮影会を行う。
天気も良くて風もそれなりだったがまぁ悪くない感じ。
20分くらいでまたハウススタジオへ戻った。
帰ってからはハウススタジオの芝生の庭で撮影会、皆結構長玉のレンズを持ってきていて自分はポートレート用に買ったタムロンの20-40だったのでモデルとの距離が遠くて辛い。
結局殆ど最前線で囲み撮影の邪魔にならないようにしゃがんだ状態で撮影することになってしまった。
それは室内の撮影でも同じで仕切りや家具が無くてかなり広い作りだったので28-200位の望遠レンズが一番良いだろうなと思った。
大昔に参加した桃瀬えみるや仲村みうの撮影会は都内のハウススタジオでそれは精々6~8畳くらいの部屋だったから、逆に長玉だったら収まりきらないというところなんだけど、ここの部屋サイズだと80ミリオーバーの望遠で丁度バストショットが撮れるくらいになりそうで良さそうだなと思ったりしたけど、そんなレンズは持ってきていないので仕方なく全身を収めるショットばっかりになってしまった。
1部は私服で芝生、2部は常連が買ってきた猫耳メイド服、3部はチャイナドレスでそれぞれヌードまで3パターン撮影。
申し込みした後の説明メールに身分証明書とデジカメ充電器を忘れずにとなっていたので直前にアマゾンでUSB充電器でつかえるデジカメバッテリーの専用充電器を買っておいて今回持って行ったのだが、言われた通りにしておいて助かった。
一応α7に対応したバッテリーを3個持っているのですべて充電して持って行ったが1部終るごとにバッテリーが切れる感じだった(連射しすぎてヌードになった後半は書き込みが間に合わなくなってしまったりもした)で結果的には充電器は持っていかなくてもギリギリ間に合ったかも?という感じではあったけど、撮影中に前の部で使ったバッテリーを充電しておけるのは安心材料ではあった。
液晶モニターを見ながら撮影すると電池消費が半端なくて1本目のバッテリーは結構あっさり終わってしまってからは極力ファインダーで撮るようにして、なんとかバッテリー3本で最後まで行けた感じ。
本来は2ショットとサインの時間を別に設ける様なのだが、2部の猫耳メイド服が参加者にもモデル本人にも好評だったため、2ショットをメイド服で先に取るという形になったりした。それぞれ自前のカメラでスタッフが3ショットほど取ってくれて2ショットは終わり。
3部はチャイナドレスで室内スタートして同様の流れ。
そのあとで一人づつサインやプレゼント渡しのコーナーがあって、駅まで送迎の人は車が来てるので先に済ませてと言われたのでとりあえず最初の方に入れてもらった。
サインはプリントしたチェキを渡して書いてもらって終了。
11時集合で16時30分終了予定だったが3部の撮影終了したのが17時過ぎでサインを最後までだと先に帰ってしまったけれども18時回っていたのではないかな?と思ったりした。
駅まで送迎してもらったあと、帰りが一緒の方向になる人とどうしようかと思ったが特急があと10分で来るタイミングだったのと、同乗した人は各駅で帰るというので特急に乗って帰ることにした。
電車待ちの間に少し会話してみて、都内の撮影会だと公式サイトには公安届け出番号があったりするのがHPには見当たらないのは千葉県だからなのかも?と思ったりした。
風営法の基準というか公安の基準?
前回のBBQで自分は辞退した3次会まで参加した人だったので、聞いてみたのは3次会では居酒屋の割勘のみで参加費の徴収は無かったとのこと。
それなら参加すれば良かったかもなぁと思ったりもしたけど、お金よりもあの日はあの時点でもう結構飲んでいたからあれ以上はもう飲めそうになかったからまぁ良いかと思い直したりした。
東京駅は久しぶりの京葉線ホームに到着だったので結構な距離を歩いて乗り換えて20時頃帰宅して母の作ってくれた食事を食べて風呂入って寝た。
撮影データは約4000ショット
PCで見るとファインダーやデジカメ本体のモニターと違って結構大きく見えるので見栄えは悪くないなと思ったりした(さすがフルサイズ)
自宅に戻ったら整理とRAW現像を少しやるかな・・・
3月17日
今日から春のお彼岸入り
9時から12時まで新宿の自宅はビルの上水道設備清掃点検のため断水になるので
12時まで寝ていたりしてダラダラと過ごす。
そのあと母が食事を作ってくれた(昨日のカレー)を食べてから食材の買い出しに出たのが14時30分過ぎ。
今回はお米がないというので荷物は多めで終わって帰宅したら15時40分過ぎ。
もう何も出来ることは無いよなぁ・・・
ということでお金も使わないで済むレジャーという感じでジャージに着替えて新宿ウォーキング。
車通りは人通りも多いので裏道ばかりを通ってIngressをプレイしながら四谷界隈を散歩
途中津の守弁財天を見つける。
桜が7部咲き程度に咲いていて綺麗であった。
1時間のウォーキングを終えて、ペルソナ3リロードをプレイ。
夏休みがそろそろ終わるかな?というあたりまで進める(8月20日あたり)