真夜中のプロジェクト

国立研究開発法人ジプシーのぼんやりした日記

2021年10月19日~21日

10月19日

 

ゴミ出ししてIngressのログボをゲットしたら引きこもって仕事。

来週の国際会議(Web開催だけど)の発表資料作成に追われる感じ。

これが終われば後は楽なのだ、頑張らねば。

 

感染者数もどんどん減って東京は36人とかになっている。

去年の6月以来だってよ。

まぁワクチンは普及したし、12歳以下の若者というか子供が日本は極端に少ないので接種率が上がればそら減るわなということらしい。

どうやら来週から飲食店などへの自粛要請も今週で終わるというニュースが出ていたり

衆議院の総選挙が公示された、岸田さんに総理大臣が代わって1月もしないで総選挙だってさ。どうなることやら。

 

10月20日

 

朝ごはんに最近は玄米+納豆+温玉(卵白の栄養阻害物質が生卵より少なくなるらしい)というセットを食べているのだが、温玉と納豆が切れたのでコンビニまで買い出し。

温玉は自分で作るのが未だに上手くいかなくて殻の方にだいぶ卵白がかなり付いてしまってもったいなく思うのでコンビニの温玉を買ってみる。

そういえば田舎のセブンイレブンにもやっとみなりおが美味しいと太鼓判をおした井村屋のアップルパイバーアイスが入荷していたのでそれも購入。

 

急に寒くなってしまったのでストーブを購入しようと思い車で買い出し。

 

道順からドン・キホーテへ行ってみるとストーブはなかった。

(灯油用のポリタンクは売っていたけど)微アルがもう無かったので購入

他ではなかなか見ない微アルの箱買いができるのがドン・キホーテの良いところ。

ビアリーの黒は間違えて500mlサイズの箱を買ってしまったので微アル3ケースと

プロテイン等で2万円位になってしまった。アプリ会員になっておけばよかったと後悔して帰宅してから登録した(プラスチックカードも持っていたのだけど、それではなぜか登録できなかったので数年放置していた)

 

駐車場でストーブの在庫検索して、カインズホームへ向かう。

ファンヒーターもストーブも8000円台なのだが、ファンヒーターはホコリが舞いそうなので昔ながらのストーブにしてみる。

ちなみに円筒タイプは2万円くらいして高いのね。諦めて安い方を買う。

 

以前家にあったストーブやらファンヒーターは全部捨ててしまったので、ポリタンクや電動吸引ポンプなども購入。

 

乾電池はストーブとポンプどちらも単一2本でカインズでは2本で228円だったのでダイソーなら安いかも?と思ってダイソーへ行ってみたら、単一は1本で110円だったので殆ど意味がなかった。

 

一度帰宅して荷物をおろしてから、灯油タンクを車に乗せて灯油の買い出し。

18Lで1800円(税込)ガソリンもレギュラーは170円の表示、先週は160円だったので更に高くなっている。

世界的に原油高らしいけどね。

 

マミーマートで初買い物、ここはTポイントカードだった。

持っていないと申告したけどよく考えたらPayPay用に作ったヤフーカードが勝手に紐付けてくれてTポイントカードになっていたのを後で思い出した。

次回は忘れないようにしよう。マミーマートは冷凍食品の種類が豊富だった。

 

10月21日

 

ゴミ出ししてIngressして午後は週一の進捗報告MTG

週一だからかどうしても長くなるのな、今日は2時間30分掛かってへとへと。

 

来週の国際会議の発表資料は提出したらコメントを貰ったので修正したり

AWSでデモサイトを作ることになったのでアカウントを発行してもらって作業。

上手く動かないのでもにょる、頑張らねば。

 

夜は最近はリングフィットアドベンチャー(筋トレ)を休憩しませんか?までの1セット+フィットボクシング(有酸素運動)45分の2つをやることにした。

 

リングフィットの1セットだけだと汗もそれほどかかないので2ヶ月位フィットボクシングにチェンジしていたのだけど両方やればもっと良いかもと思ったりした。

 

記録用の体重計は旧NokiaのWithingsのデジタルヘルスメーターを使っていたけど

活動量計のMiband5とは連携できないので、シャオミのスマート体組成計を3400円でアマゾンでポチる。Withingsは1万円くらいだったけどだいぶ安いのな。

 

夜になって届いたので設定して使ってみる。

Withingsより2~300g程度高く表示されるのと本体では体重しか表示されないのが違いかな。

 

1日しか使ってないけど違いなど。

Withingsは2.4GHzのWifiルーターとつながるので後でも勝手にアプリと同期してくれるけどシャオミのBodyScale2はBluetoothスマホとペアリングなのでスマホのアプリを起動していないと、アプリと同期されない。

 

Withingsは100g単位で計測、シャオミは10kg未満は100g単位、10kg以上は200g単位で計測なので上でかいたように最大200g重く表示される。

 

Withingsは体重以外のBMIや骨密度、水分量なども本体で表示して体重の推移は1週間分グラフ表示してくれるがシャオミの本体表示は体重のみでその他はペアリング舌スマホでの表示になる。