1月16日
午前中になんとか起きて移動開始。
最寄りの駅前吉野家に久しぶりに入って牛カルビ丼を食べてから帰宅。
仕事はまぁいつも通り。
1月17日
昼頃コンビニに水道代支払いのため外出しただけ。
あとは引きこもり。
定時後はフィギュアライズのスレったマーキュリーの作成に取り掛かる。
顔パーツの瞳が久しぶりに水転写デカールだったりしてちょっと大変そう。
髪の毛のパーツも先端がかなり鋭利にできていて細かい。。。
1月18日
水曜日なので食材の買い出しに出ただけであとは引きこもり。。。
職場から納税通知書が届いたので取りに来いという連絡がきた。
昨年はふるさと納税をワンストップ特例で申請したのに医療費控除をするために確定申告したらやり直しを言い渡され、医療費の領収書の束などを税務署とやり取りしたりしたのでそれのことと思われる。
今月未だ出勤していなかったので明日行くことにする。
1月19日
車で出勤。
結局準備していたら出るのが遅くなって昼頃に到着。
食堂で弁当を買って、テニス練習。
定例MTGも超久しぶりにオフラインで参加する。
定例はクソ長いので途中で抜けさせてもらって内職というか仕事。
サーバー達のセキュリティアップデートをかましていたら17時になってしまった。
暗くなってから車で帰宅。
ヴィレヴァンの株主優待券がまだ2枚残っているので何かしら四千円分買わないといけないので未だ行った事のない、本厚木ミロード店へ。
本厚木駅前で駐車場を見つけるのに一苦労。
道は狭いし、人通りは多いし、一方通行が多くて緊張する。
結局提携の駐車場ではなく、少し駅から離れた普通のコインパーキングに止めてしまった。まぁ良いか。
で、ヴィレヴァンに到着して散々悩んで結局アパレルを五千円分購入した
(株主優待で2000円引き)
靴下とパンツとフード付きのネックウォーマーを買った。
家の近所に戻ってきたあたりで閉店間際のスーパーによって半額の弁当を二つ買う。
1月20日
暦では大寒
市内の広報誌に市営温泉施設の半額チケットが付いていたので
父を連れて行ってみた。
そういえば去年は一度も行かなかったが一昨年は2回位行ったな。(結構遠い)
昨日買った半額弁当を持っていく(施設に食堂が無いので持ち込み可になっている)
天気は良いが風が強くて寒い。
30分位かけて到着して入浴。
父の分はなぜかさらに半額で二人で六百円で良いと言われた。
(通常八百円のところ半額チケットを使って四百円で二人分だと思っていたのに違った)
1時間ほど入浴してから昨日買った弁当を食べてから帰る。
ボルダリングジムの回数券の有効期限が3月14日であと8回あるのでそろそろ毎週行かねば消化しきれないので年明け一発目ということで行ってみた。
前回は忘年会の時で12月10日頃なのだが、約1か月のブランクで全然登れなくなっていて自分でびっくりしてしまった。
1時間ほどで腕もパンパンになってしまうし、これはサボりすぎの様だ。。。。
年度内に海外出張もしないといけないので本当に毎週ペースで来ないと回数券が使いきれないので頑張らないと。。。
1月21日
母が高熱を出して寝込んでいるとケアマネージャーから電話があったのが木曜日で
どうなったか不安だったが、一応電話をしてみると母が出て熱は下がったが声が全く出ていない感じ
木曜日に妹が行って食材やら抗原検査キットやらを手配したそうで
抗原検査の結果は一応陰性だったというので、まぁ正月にひいてしまった私の風邪が移ったのだろうなということで一安心。
行かなくても良いか?と聞いたところきて貰わないと困るというので行くことに。
食欲が無いというので食べたいものを聞き出して、蟹を買うことにした。
午前中に車でイオンに行ってみたらボイルズワイガニの足だけで千九百八十円といういうのがあったのでとりあえずそれを買ってから、そういえばテレビでみた埼玉の激安鮮魚店の角上魚類の所沢店に行ってみようと思い立ってナビを設定して移動。
ナビ通りに行くと裏道に連れ込まれ、すれ違いもできないような細い路地に入って難儀したけどなんとか事故ることもなく到着してタラバガニ1杯が千八百円だったので2杯購入して一旦戻って電車で移動。
17時頃ついて母はカニをボイルして一人で平らげたのでまぁ大丈夫だろうか?
声は相変わらず出ていなかったが食欲というか食べたいものなら食べられるのでね・・・
夜は同じ部屋で寝ると風邪がうつりそうなので違う部屋で久しぶりに一人で寝る。
1月22日
えなこバースデイパーティーに当選したので行くことに。
1500人程応募があって300人程度なのでそれなりにプラチナチケット
当初の情報では10時30分からグッズ付きチケットの受け渡し、11時開場、11時30分開演、13時終了というスケジュールだったので9時頃起きてみたらメールで情報が0時に更新されていて10時50分列形成開始、11時入場に変更になっていた。
それに合わせて徒歩で移動。
10時40分くらいに現地到着したらすでにそれなりの人だかり。
少し待っていると女性スタッフが出てきて列形成開始。
後ほどそのスタッフだと思っていた女性はよきゅーんさんと呼ばれていたので、列整理をしていたのは所属事務所の社長だと判明する。
自ら列形成とは恐れ入る。
自分のチケット番号はA38、チケットの種類はグッズつきチケット(2ショットチェキ撮影券付き)が11000円、グッズなしのチケットが5500円の2種類で列形成の時にAの200番以降まで呼ばれたりしていた。
300人キャパの会場レンタル費がわからないけど粗利で200万円以上かぁ。。。とか思ったりする。
11時15分ころ入場。
入場は1人ずつ、手指消毒と体温測定をした後グッズを渡される。
物販コーナーではパンフレットとアクリルスタンド(1500円)、缶バッジ(1000円)が売られていて、
グッズ付きの入場券には同じパンフとアクスタが付いているので(グッズ付きの方には複製メッセージ入りポストカードと2ショット撮影券も付いているが)、グッズなしチケットにしても物販で買うと同額になる感じ。
缶バッジのみどちらにもない新作で1人3セットまでとなっていてどうしようか迷ったが直前の人が3セット買ってまるっきり同じのが3個だったので1個だけ買うことにした。
座席も指定で老眼には辛い大きさで座席の背もたれに貼り付けてあるのを確認して座る
(1次A38と書いてあった)前3列目上手側(最上手はA40)
程なくスタートして百花繚乱というMCの方が司会進行をされた。
(MCも本日誕生日とのこと)
今年はリアルにえなこの誕生日にバースデーイベントということだったらしい。
イベント式代は
・登場後ケーキとオタクをバックに写真撮影
彼女のSNSに既に上がっていて画質があれだが自分の場所が3列目上手側なので顔もなんとか映っている。
・ネット未アップの写真公開(7枚くらい)
コスプレ写真や酔っ払っているときの写真、グラビア撮影のオフショットなど。
酔っ払ったときの写真はテキーラ10杯くらい飲んで酔っ払った時等といわれ、まぁ若いから仕方ないけど結構飲むんだなぁと思ったりした。
・質問コーナー
チケット当選者にGoogleフォームで質問や言いたいことを送信するよう依頼するメールが来ていたので、相変わらず特に聞くことなんて無が無理して書いてみたのだけど、
自分の分は読まれることは無く終わった。まぁ良いけど。
・私物プレゼント
えなこ曰く家にある要らないものを断捨離してファンのオタクに押し付けるコーナーとのこと。
しまむらコラボ、マルイコラボのアパレル、PPE41(一瞬だけやったアイドルグループ)のタペストリー、ラジオの共演者やスタッフから貰ったプレゼントだった。
くじ引きではなくえなこがその場で思いついた席番号を発表するということだったのだけど、スマホを片手に発表していたので事前にある程度抽選済みなのかも?とも思うが真相は不明。
株主(ファンクラブの月会費22000円コースの人をそう呼ぶらしい)
一般1次、2次、それぞれAとB
で5種類の区分があるようでその中から
会場キャパ300人でぱっと見満員なのでまぁ当たらないだろうなと思っていたのだけど
1次A38とコールされたのでA38 はユニークだろうと思ったのでとりあえず手を上げて後ろを振り返ったりしてみたが他に居なかったので恐らく1次2次の区別は無いのだと思う(今調べてみたけど、昨年は2次募集があったようだが今年は2次募集は無い)
AとBのチケット区分はグッズの有無だが1次と2次の違いがわからん(会場も少し戸惑っていた様に見えた)
ということで当選してしまって、荷物が大きくなっても良いですか?と聞かれてまぁ嫌とは言えないので大丈夫と答えたところえなこがコスプレしているイラストが描かれた抱きまくらのようなクッションを貰った。
彼女曰く、私の絵が描かれているけど私はいらねーのであげますとのことだった(本当にいらねーのでと言う言い方をしていた)
・ライブ
田村ゆかりの楽曲「fancy baby doll」を振り付きで歌う(バースデーイベント恒例らしい)
・お見送り&2ショットチェキ
グッズ無しのB枠から退場、1人ずつ対面で一寸だけ話て退場。
軽く数えてみたけどB枠は20名弱だった。
このあと200名以上と2ショットを撮るのかと思うと大変だなぁと思ったりした。
株主(10名程度、最前列)は後回しでA枠から退出となったので38番目でまぁ割と早く帰れて良かったなと思ったりした。
2ショットはデカクッションがあたったので一緒に持ってもらって撮影をした。折角の機会なのにあまり顔を見ることや話が殆どできなかったなと少し後悔している。。。同人ソフトでブース出していて割と早く買ってますとか言おうかとも思ったのだけどまぁ過ぎたことは仕方ない。
13時15分ころ会場を後にしたので大体予定通り(A枠でも200番近いと恐らく2時間以上遅れると思うが)
行きと同じ道を通って(人通りが少ない)むき出しのえなこデカクッションを持って帰って終了。
その後は母の看病というか買い物を色々とこなしてみたりして、明日の朝一に見る映画のチケットを交換したりして戻る。
夜は未だ咳が酷いのだけど2週間位風呂に入っていないというので母のために風呂を沸かして入ってもらったりした。
その御蔭か夜は結構大人しく寝ていたのでそろそろ回復傾向かなと思いながら隣の部屋で寝た。
1月23日
朝一は株主優待券を使って映画鑑賞
グッド・バイ、バッドマガジンズ
2019年東京オリンピック合わせでコンビニから成人雑誌がなくなったことから来る出版不況を扱った成人雑誌出版社の話
作家志望の新卒女子が先輩のつてを頼って入った出版社で配属されたのが成人雑誌編集部で当初希望だった女性誌は入社直後に休刊しちゃったりしたので仕方なくそこで頑張る女の子の話
テーマがあれなので現役AV女優が多数出演していて架乃ゆら目当てだったのだけど現役引退したコラムニスト役で結構セリフがあって結構普通に演技するのな-とか思ったりした。
編集部もゲーム業界と一緒で泊まり込み上等で女子が極端に少ないのはまぁありそうだよなぁとか、業績不振で解雇になるときも社長からここで仕事できたならどこでも通用するって言われたりするのもまぁよくありそうなぁと思ったりした。
ゲーム業界も同様のことを良く言われて、その後の展開も全く一緒で笑ったw
(転職できるかどうかは結局運だったりするあたり)
会社の金を着服して解雇される局長がいるのだけど、着服バレちゃったーとカジュアルに言っても周りの反応が辞めちゃうのかぁ以外になさそうなあたりも本当にリアル
日々の仕事で疲れ切っていてそれ以上の感情出てこないんだよなww
映画後は先週予約した歯科定期検診を受けて歯石を削ってもらって
母の食材買い出しなどをしようかと思ったのだけど、母も起き出してきて着替えたり声も出るようになっていたので帰って良いというので有給申請してしまったけど別にすること無いので帰ることにした。
平日昼間なので近所で行列ができているカフェをはしごしてから帰ることにした。
つばさコーヒーはスイーツが有名らしく土日は行列しているので入ってみて
ケーキは日替わりで特にこれがおすすめということは無いというので
ランチセットにしてみたり。たまごサンドとあんバタサンドにサラダ等着いて1400円だった(サンドは小さいのでお高い感じ)
30分ほど書けてこの日記の前半部分を書いてからオールシーズンズカフェに移動
ここも土日は行列が絶えない。
ここはプリンが有名らしいとネットでみた上で店員に聞いてみてアメリカンとプリンを注文。
1時間制限ですといわれたのでそのくらいまで居て日記の続きを書いていたけど、
つばさコーヒーは新宿御苑前、オールシーズンズカフェは新宿2丁目でオールシーズンズの方が新宿により近いので平日昼間なのに続々と人がやってきて順番待ち行列ができてしまっていた。平日でも混むのは凄いなぁ・・・
(以前この場所はタピオカやだったりして結構コロコロ店舗が入れ替わるのだが暫くは大丈夫かも)
16時ころ自宅について、まぁ有給にしちゃったのでXboxSeriesSでP5Rをプレイして風呂入ってまた0時過ぎまでP5Rをプレイして寝る。